文字の大きさ
背景色
メニュー
  1. ホーム
  2. 技術相談
  3. 指導事例
  4. 令和5年度 インテリア研究所 指導事例

令和5年度 インテリア研究所 指導事例

  1. ソファーの木製肘掛部における割れ改善提案について
  2. 犬用車椅子のデザインについて
  3. 国産材を用いた積層曲げ加工について
  4. 籐生地を用いた照明家具での曲げ加工について
  5. 廃木材からの有用成分抽出に必要な最適チップ化法、及び回収法の提案について
  6. 立体デザインの防火材料認定について
  7. フィットネスボード用追加器具の製作について

1. ソファーの木製肘掛部における割れ改善提案について

技術開発課

販売中のソファー両肘掛部に割れが生じる案件が多数発生。原因と対策について相談を受けた。恒温恒湿器とオーブンによる加速負荷試験を提案・実施し、不具合発生原因を特定した。材の使用方向や形状修正を提案し、現行製品への改善に繋がった。

2. 犬用車椅子のデザインについて

技術開発課

犬用の車椅子を木製で製造したい、との相談があり、市場調査を実施し、相談企業と打ち合わせを重ね、保有技術で製造が可能、かつイヌと飼い主が快適に使用できる車椅子形状の提案を行った。

3. 国産材を用いた積層曲げ加工について

技術開発課

学校用机・椅子製品を国産材で製作することを企画しているが、積層曲げ加工による製作が可能か知りたいと相談があった。国産材を用いた製作方法を指導し試作品を製作した。

4. 籐生地を用いた照明家具での曲げ加工について

技術開発課

籐生地を用いた照明家具の試作を行っているが、籐生地を固定するリング状の枠を曲げ加工で製造したいと相談を受けた。相談企業と試作を繰り返し、フレームソーで無垢材を加工後、木型を用いて積層曲げ加工により試作を製作した。

5. 廃木材からの有用成分抽出に必要な最適チップ化法、及び回収法の提案について

技術開発課

役目を終えた地域性の高い木材廃材から有用成分を抽出するために、最適木片チップ試作の相談を受け、特定の材部の切削方法とチップ回収方法を提案。試作チップから得られた抽出液は抗菌性物質を含み、これによる染色布も抗菌作用と鮮やかな発色を呈した。現在は新たな繊維製品を試作している。

6. 立体デザインの防火材料認定について

技術開発課

表面が複雑な形状である立体デザインの内装材について防火材料の大臣認定取得可能か相談を受けた。コーンカロリーメータで発熱量の評価を実施し、指導を行った。

7. フィットネスボード用追加器具の製作について

技術開発課

既存のフィットネスボードに取り付ける追加の天板や遊動器具を、木質材料で製作したいとの相談を受けた。相談企業から使用方法と目的を聞き取り、3 次元 CAD と NC ルーターによる試作を経て、自社でも容易に製作可能な形状、構造を提案した。

ページの先頭へ