2025年10月21日
賞味期限延長と販路拡大のために活用したい技術
~『鮮度保持技術』と『おいしさの評価技術』~
福岡県では賞味期限を延長したロングライフ食品の開発支援を行っています。おいしさを保ちながら賞味期限を延長することは販路の拡大を行う上でとても重要です。本セミナーは、2名の講師をお招きし、「鮮度保持剤の適切な選択」と「食品における味・香りの分析を活用した食品の開発や品質管理」に関する技術について紹介いただきます。食品企業の皆様のご参加をお待ちしております。
令和7年度 食品変質抑制技術セミナーの資料です。ダウンロードしてご確認ください。
【参加申込】
申し込み締切:令和7年11月19日(水)
下記のリンク、もしくは右の二次元バーコードにて「福岡電子申請サービス(外部サイト)」の申し込みページからお申込みください。

【開催日時】
令和7年11月26日(水)
13:30~17:00(13:00受付開始)
【開催場所】
JR博多シティ 9階 中会議室2(博多駅直結)
(福岡市博多区博多駅中央街1番1号 JR博多シティ9階)
※詳しくはJR博多シティのサイトでご確認ください。
(JR博多シティ)のサイトへ(別のウインドウで開きます)
【プログラム】
13:30 主催者挨拶
13:35 (講演1)今一度見直してみませんか、品質保持剤の適切な選択を
講師: 河野 広則 氏
(株式会社 鳥繁産業 営業部 営業一課 主任)
14:50 (講演2)味と香りの客観的評価でおいしさアップを目指しませんか。
講師:重永 哲也 氏
(ユーロフィンQKEN株式会社 コンサルティング部 おいしさコンサルティンググループ アソシエート)
16:00 生物食品研究所の企業支援案内
遠藤 智哉
(生物食品研究所 食品課 技師)
※終了後、名刺交換会を開催いたします。
【募集人数】
50名(対面式のみ)
※Web配信はありません。ご注意ください。
【問い合わせ先】
福岡県工業技術センター生物食品研究所 食品課
〒839-0861 福岡県久留米市合川町1465-5
TEL: 0942-30-6215 FAX: 0942-30-7244
Eメール:shokuhin-ka@fitc.pref.fukuoka.jp
(担当 : 片山、上田)