日付一覧
{COL6} 様
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆2009.12.22 vol.10◆◆◇
福岡県工業技術情報メールマガジン12月号 福岡県工業技術センター
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
~本メールマガジンは
企業の皆様に役立つ情報を無料で提供するものです~
■■ 12月号 目次□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
1 講演「故障ゼロ、ロスゼロを通じた環境対応」
(一日工業技術センター in 飯塚)開催のお知らせ
2 講演「経営戦略に基づいた効果的な技能伝承法」
(一日工業技術センター in 行橋)開催のお知らせ
3 イベント・セミナーのご案内
福岡県工業技術センタークラブのご案内
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
1 講演「故障ゼロ、ロスゼロを通じた環境対応」
(一日工業技術センター in 飯塚/
第59回 e-ZUKAトライバレー産学官交流研究会(ニーズ会))
開催のお知らせ
「一日工業技術センター」の第3回目を開催する運びとなりました。
当センターをご利用頂くきっかけとして、是非ご参加ください。
【開催日時】平成22年1月13日(水)14:30~19:00
(17:40から交流会を開催します)
【会 場】福岡県立飯塚研究開発センター 多目的ホール
(福岡県飯塚市川津680 番地41)
【内 容】
● 講演
「故障ゼロ、ロスゼロを通じた環境対応」
(株)JIPMソリューション TPMコンサルタント 松本 保雄 氏
<講演概要>
製造業における環境対策というと、省エネルギー、産業廃棄物の削
減・分別、環境負荷の小さいユーティリティの採用など、さまざま
な項目があげられます。しかし、製造現場での品質不良、設備の故
障、納期の遅れをそのままにして、形だけ整えても実際には資金を
投下しただけになりかねません。まず身近な環境対策としては、現
場でのロスやムダの排除を進め、ムダに使っていた資源を省き、品
質の向上をはかることが近道です。
● 工業技術センターの紹介
・工業技術センターの業務概要と活用の仕方
・有用微生物、培養細胞を用いた新技術、新製品の開発・支援
・福岡オリジナル清酒・焼酎の開発及び酒造業界への技術支援
・機械電子研究所の設備機器、取り組み紹介
※その他の研究成果、人材育成事業のパネルを展示します。
● 個別相談会
【参 加 費】無料(交流会は一般:2,000 円,学生:500 円)
【定 員】80名【定員に達し次第、申込受付を締め切ります】
【申込締切】平成22年1月8日(金)
詳細は次のPDFをご参照ください。
http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/news/h21/h21ichinichi/h21_iizuka.pdf
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
2 講演「経営戦略に基づいた効果的な技能伝承法」
(一日工業技術センター in 行橋)開催のお知らせ
「一日工業技術センター」の第4回目を開催する運びとなりました。
当センターをご利用頂くきっかけとして、是非ご参加ください。
【開催日時】平成22年1月29日(金)13:30~17:00
【会 場】サンワークゆくはし 多目的ホール
(行橋市大字今井3613 番4)
【内 容】
● 講演
「経営戦略に基づいた効果的な技能伝承法」
(株)JIPMソリューション TPM総研 技術主幹 河村 泉 氏
<講演概要>
なぜ技能伝承がうまくいかないのか、技能伝承をやりたいが方法が
わからない、わが社の技能レベルはどのくらいなのかが把握できな
いなど、技能伝承の必要性は認識しているものの、具体的な方策が
見つからず困っている会社が多いかと思います。本講演では、技能
伝承の問題点をもとに、企業内で効果的な教育を実施するための方
法について概要をお話しします。
● 工業技術センターの紹介
・工業技術センターの業務概要と活用の仕方
・ゴム・プラスチック材料及びセラミックス材料に関する支援に
ついて
・精密加工に関する取り組み
・亜鉛めっき排水の分別処理による生成スラッジの再資源化
・自動車内装材のVOC(揮発性有機化合物)評価
※その他の研究成果、人材育成事業のパネルを展示します。
● 個別相談会
【参 加 費】無料
【定 員】80名【定員に達し次第、申込受付を締め切ります】
【申込締切】平成22年1月27日(水)
詳細は次のPDFをご参照ください。
http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/news/h21/h21ichinichi/h21_yukuhashi.pdf
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
3 イベント・セミナーのご案内
■平成21年度北部九州地域EMC技術人材育成事業
「イミュニティ試験講座」のご案内
EMC試験は、適切な形で実施されなければ、その結果に差異をも
たらすことになります。本講座では、イミュニティ試験の代表的な国
際規格IEC61000-4シリーズのうち「静電気試験」「EFT/B 試験」「サ
ージ試験」について、電子機器の設計や品質保証の観点で知っておく
べき、規格の概要・最新情報、規格に沿った試験方法、試験を実施す
る上でのポイントや注意点等を解説します。
【開催日時】平成22年1 月19 日(火)14:00~17:00
【会 場】ADOX福岡 研修室
(福岡県直方市大字植木1245-2)
【受 講 料】無料
【定 員】30名【定員に達し次第、申込受付を締め切ります】
【申込締切】平成21年1 月12 日(火)
詳細は次のPDFをご参照ください。
http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/news/h21/H21_EMC_immunity.pdf
■第7回クリエイション・コア福岡 企画セミナー
「知的財産権活用セミナー ~知財は経営戦略にこう活かす~」
【開催日時】平成22年1 月13 日(水)18:00~20:30
【会 場】クリエイション・コア福岡
(福岡県筑紫野市上古賀3-2-16)
【受 講 料】無料
【定 員】30名【定員に達し次第、申込受付を締め切ります】
【申込締切】平成21年1 月6 日(水)
【お問合先】クリエイション・コア福岡
担当:内場、酒井、平井
TEL.092-929-2218 Email:c.c-fukuoka@sunny.ocn.ne.jp
お申し込みは次のURLの「V.共同企画セミナー」から行えます。
http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/news/h21/H21_EMC_immunity.pdf
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
福岡県工業技術センタークラブのご案内
福岡県工業技術センタークラブは、県内の創造的な中堅・中小企業
と工業技術センターが密接な連携を図り、研究開発を軸とした「共創」
の関係を構築し、国際競争力のある創造力あふれる産業の育成・創出
を目指しています。
ご入会は随時受け付けておりますので興味をお持ちのかたは次のURL
にアクセスしてください。
http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center_club/club.htm
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
あとがき
今年の漢字は「新」と発表されていました。みなさんの周りにはい
くつの「新」はありましたでしょうか。今年も残り少なくなりました
が、年内最後のメールマガジンをお届けします。来年も「新」が多い
年であることをお祈りします。良い年をお迎えください。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
●本メールマガジンに関するお問い合せは
福岡県工業技術センター企画管理部情報交流課
TEL 092-925-5977 mail: joho@fitc.pref.fukuoka.jp
(個別の内容に関する問い合わせは各問い合せ先へご連絡ください)
●バックナンバーは下記URLから閲覧できます。
http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/cgi-bin/mailmag/backnumber.cgi
●本メールマガジンの配信解除は次のURLをクリックするか
{DELURL}
次のページ下方の解除フォームから配信の解除を申請してください。
http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center/mailmag/regist.html
●福岡県工業技術センターホームページ
http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/