日付一覧
{COL6} 様
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆2010.6.11 vol.19◆◆◇
福岡県工業技術情報メールマガジン6月号 福岡県工業技術センター
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
~本メールマガジンは
企業の皆様に役立つ情報を無料で提供するものです~
■■ 6月号 目次□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
6月最初のメルマガです。
1 福岡ナノテク推進会議 総会・シンポジウム2010 ご案内
福岡ナノテクNOW 2010
2 福岡県工業技術センターからのお知らせ
以下は、再度のご案内です。
3 クリエイション・コア福岡 企画セミナーのお知らせ
4 九州熱処理技術研究会 技術講演会のご案内
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
1. 福岡ナノテク推進会議 総会・シンポジウム
福岡ナノテクNOW 2010
福岡ナノテク推進会議では、「総会・シンポジウム」と「福岡ナノテク
NOW2010」を開催いたします。皆さまのご参加をお待ち申しており
ます。
●福岡ナノテク推進会議 総会・シンポジウム・交流会
【日時】平成22年6月24日(木)14:30~18:30
【場所】リーガロイヤルホテル小倉(北九州市小倉北区浅野2-14-2)
【参加費】無料(交流会:3,000円)
【プログラム】
1.総会14:30~15:00
2.シンポジウム15:00~17:00
■基調講演
「ナノテクを使用した新規表面処理への新たなる挑戦」
サン工業株式会社 河合陽賢 氏
■プロジェクト紹介
「九州地区ナノテクノロジー拠点ネットワークプロジェクト
-ナノテク研究支援-」
九州大学 教授 中嶋直敏 氏
九州大学 教授 松村 晶 氏
■研究成果事例
「ナノファイバー量産機構の開発」
株式会社メック 稲井龍二 氏
「蓄電性能設計のためのナノ酸化物活物質の開発」
株式会社モルフ 宮崎美帆 氏
3.交流会17:10~18:30
参加申込書は、以下のURLからダウンロードして、必要事項を記入の上、
お手数ですがファックスでお申し込みお願いします。
http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/news/h22/h22_nanoshinpo.pdf
●福岡ナノテクNOW2010(ナノテク製品・技術見本市)
【日時】平成22年6月24日(木)~26日(土)
10:00~17:00(最終日のみ16:00まで)
【場所】西日本総合展示場 新館
(北九州市小倉北区浅野3-8-1)
【同時開催】西日本総合機械展/ふくおか産業技術振興展
/ロボット産業マッチングフェア
詳細 ⇒ http:// <old site> /kikai/outline.html
(お問い合わせ先)
福岡ナノテク推進会議事務局 福田・世利
(福岡県 商工部 新産業・技術振興課内)
〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7
TEL:092-643-3434 FAX:092-643-3436
E-mail info@nano-fukuoka.jp
URL http://www.nano-fukuoka.jp/
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
2. 福岡県工業技術センターからのお知らせ
福岡県工業技術センターでは、工業技術センターの活動を広く知って頂く
ため、展示会等に出展しています。現在のところ、次の展示会への出展が
決まっております。
(1)福岡ナノテクNOW2010、ロボット産業マッチングフェア北九州
●日 時:平成22年6月24日(木)~26日(土)
●時 間:10:00~17:00(最終日のみ16:00まで)
●会 場:西日本総合展示場 新館(北九州市小倉北区浅野3丁目8番1号)
●同時開催: 第50回西日本総合機械展
第36回ふくおか産業技術振興展
●出展内容
福岡ナノテクNOW2010 → ①福岡県工業技術センター、
ブース番号 N-33 ②機械電子研究所 超精密加工支援ラボ
ロボット産業マッチングフェア北九州 → 機械電子研究所
ブース番号 R-34
本イベントに関する詳しい情報は、以下を参照下さい。
http:// < old site > /kikai/index.html
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
3. クリエイション・コア福岡企画セミナーのお知らせ
工業技術センター本所に隣接しているクリエイション・コア福岡では年
間を通じて、様々なセミナーを開催しております。奮ってご参加下さい。
●テーマ「効果的なビジネス・プランの作成方法」
●日 時:H22年6月23日(水)18:00~20:30
●会 場:クリエイション・コア福岡 会議室
●講 師:遠藤真紀(エンドウ・マサキ)先生
中小企業診断士・九州情報大学経営情報学科准教授
~ビジネス・プランの基本的知識や効果的な作成方法を習得します~
申し込みはE-mail:c.c-fukuoka@sunny.ocn.ne.jp または
TEL:092-929-2218
詳細は、以下を参照下さい。
http://blog.goo.ne.jp/cc-fukuoka/e/347c7d1ad019870602532b9591391961
http://www.ist.or.jp/ven/school/
http://cc-fukuoka.smrj.go.jp/
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
3. 九州熱処理技術研究会 技術講演会)
九州熱処理技術研究会(事務局:福岡県工業技術センター)の主催で技術
講演会を開催いたします。 多数の皆様にご参加いただきたく、ご案内
申し上げます。
●日 時:平成22年6月29日(火)
■講演会 14:00~17:40
■交流会 18:30~20:30
●場 所:福岡県工業技術センター機械電子研究所
(北九州市八幡西区則松3丁目6番1号)
●参加費:講演会 無料
交流会 4000円
●定 員:50名(定員になり次第、〆切ります。)
●プログラム
(1)「私の熱処理業務体験談(‐金属材料のPWHT(溶接後熱処理)を中心に)」
(2)「非破壊試験概論‐PT、MT、UTによる"きず"検出‐および我が社の業務」
(3)「熱処理シミュレーション「GRANTAS」の紹介と適用事例」
(4)「浸炭窒化試料のEPMA分析ノウハウ」
【講演内容の詳細】
掲載ホームページ:http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/news/h22/h22_netsusyori1.pdf
【申込方法】掲載ホームページより申込書をダウンロードしていただき、
必要事項をご記入の上、E-MailもしくはFAXにて下記宛にお申し込み下さい。
【申込〆切】6月18日(金)
【申込み・お問い合わせ先】
九州熱処理技術研究会 事務局
福岡県工業技術センター機械電子研究所内
島田、小川
TEL:093-691-0260 FAX:093-691-0252
E-MAIL:shimada-m0009@fitc.pref.fukuoka.jp
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
あとがき
最近、小惑星探査機「はやぶさ」のニュースを目にすること多くなり
ました。
帰還するカプセルの中には、何かが入っているのか、それとも...
地球帰還まであと2日です。楽しみですね。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
●本メールマガジンに関するお問い合せは
福岡県工業技術センター企画管理部情報交流課
TEL 092-925-5977 mail: joho@fitc.pref.fukuoka.jp
(個別の内容に関する問い合わせは各問い合せ先へご連絡ください)
●バックナンバーは下記URLから閲覧できます。
http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/cgi-bin/mailmag/backnumber.cgi
●本メールマガジンの配信解除は次のURLをクリックするか
{DELURL}
次のページ下方の解除フォームから配信の解除を申請してください。
http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center/mailmag/regist.html
●福岡県工業技術センターホームページ
http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/