日付一覧
{COL6} 様
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆2025.9.5 vol.637◆◆◇
福岡県工業技術情報メールマガジン9月第2号 福岡県工業技術センター
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜本メールマガジンは企業の皆様に役立つ情報を無料で提供するものです〜
─ 9月第2号 ────────────────────────────
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
もくじ
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼県、工業技術センターからのお知らせ
【1】派遣費用無料!「風力発電専門家派遣事業」活用のご案内
【2】中小企業向けの「新製品開発補助金」の3次募集を開始しています!
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/shoenehojokin2025.html
▼関係機関からの情報
【3】【福岡半導体リスキリングセンター】9・10・11月公開講座のご案内のお知らせ
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
記事はここから
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼県、工業技術センターからのお知らせ
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【1】派遣費用無料!「風力発電専門家派遣事業」活用のご案内
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
福岡県風力発電産業振興会議(事務局:福岡県エネルギー政策室)では、
風力発電産業への参入や風力発電に関連する知識の習得を支援するため、
風力発電に関連する知見を有する専門家を無料で派遣します。
専門家の派遣をご希望の方は、下記に記載の申込方法によりお申込みください。
●「風力発電専門家派遣事業」について
1 対象者
福岡県風力発電産業振興会議の会員であり、福岡県内に事業所を有する方
※会員でない方はHP(下記URL)から入会の申込をお願いします。
・会員となることで特段の義務は生じません。
・会費は無料です。
(会員構成)
(1)風力発電産業に関連又は関心のある企業、団体
(2)風力発電産業に関連する研究・教育を行う大学等の関係者
(3)その他、第2条の目的に賛同する企業、団体、行政機関及び個人
URL:https://f-wpa.jp/recruiting/
※会員申込終了後、「4 申込方法」のとおり専門家派遣の申込を
お願いします。
2 費用負担
無料
3 制度利用回数
1案件につき同一年度内原則2回以内
4 申込方法
本会議HPの専用ページ(下記URL)から「専門家派遣申請書」をダウンロード
し、必要事項をご記入の上、下記受付窓口にお申込みください。
(電子メール、FAX、郵送)
URL:https://f-wpa.jp/info/496/
5 派遣期限
令和8年2月末
6 問い合わせ先(受付窓口)
福岡県風力発電産業振興会議 事務局
(福岡県 企画・地域振興部 総合政策課 エネルギー政策室内)
〒812−8577
福岡市博多区東公園7番7号
TEL:092−643−3228
FAX:092−643−3160
MAIL:info@f-wpa.jp
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【2】中小企業向けの「新製品開発補助金」の3次募集を開始しています!
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
【補助金の応募について(県ホームページ)】
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/shoenehojokin2025.html
福岡県では、県内ものづくり中小企業等が取り組む省エネにつながる新製品の
開発及びその事業化を支援します。
以下のとおり募集しておりますので、皆さまからの熱意あふれる応募を
お待ちしております。
【補助金の概要】
〇募集期間
令和7年9月1日(月)〜令和7年9月19日(金)17時まで
※福岡県庁内中小企業技術振興課まで郵送、またはご持参ください。
〇応募対象者
県内に主たる事業実施場所となる事業所(本社含む)を有する
中小企業者ならびに中小企業等協同組合
※本社が県外でも可です。みなし大企業も可です。
〇支援の対象
省エネにつながる新製品の開発
※以下のような製品を想定しています。
高効率な冷暖房設備や加熱機器等の開発、新工法により省エネにつながる製造装置や製品の開発、
廃棄物のリサイクルによる新製品開発、長寿命製品の開発、エネルギーハーベスト機器の開発、
不燃木材の開発 など
〇補助内容
補助率:補助対象経費の1/2以内
補助上限額:500万円
〇対象経費
材料・消耗品費、外注費、人件費、外部講師受入費、
旅費、機械装置費、その他経費
〇対象期間
交付決定の日から令和8年3月2日まで
※詳細は県ホームページをご覧ください。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/shoenehojokin2025.html
********************************************************
お申し込み・お問い合わせ先
福岡県 商工部 中小企業技術振興課(担当:岡本)
〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号
TEL:092-643-3433 / FAX:092-643-3436
E-MAIL:gijyutsushien@pref.fukuoka.lg.jp
********************************************************
▼関係機関からの情報
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【3】【福岡半導体リスキリングセンター】
9・10・11月公開講座のご案内のお知らせ
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
(公財)福岡県産業・科学技術振興財団 「福岡半導体リスキリングセン
ター」から9・10・11月の公開講座をご案内いたします。
新たに、11月に開催する無料のセミナーも含む5講座の募集を開始しました。
9月・10月に開催する講座も随時募集していますので、ご興味のある方は
ぜひチェックをお願いします!
9月・10月開催講座はこちら↓
https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/
福岡県内中小企業の方には、受講料の★全額補助制度★
(消費税及び地方消費税を除く)もございますので、奮ってご参加ください!
(https://reskilling.ist.or.jp/support/)
【公開講座】
1.車載ネットワーク概論
開催日:2025年11月13日(木)
受講料 :税込4,400円
詳細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-212.html
2.半導体と実装基板のめっき・表面処理技術
開催日:2025年11月17日(月)
受講料 :税込4,400円
詳細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-213.html
3.組込みソフト開発における高信頼化プログラミング
開催日:2025年11月19日(水)〜20日(木)
受講料 :税込44,000円
詳細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-214.html
4.オープンソースEDAによるアナログIC設計演習〜回路編〜
開催日:2025年11月28日(金)、12月5日(金)
受講料 :税込4,400円
詳細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-215.html
【無料セミナー】
1.モデルベース開発がわかる!未経験者向けハンズオンセミナー
開催日:2025年11月11日(火)
受講料 :無料
詳細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-210.html
受講のご検討ならびに、社内への周知をしていただけますと幸いです。
ご不明な点等ありましたらお気軽にお尋ねください。
どうぞ宜しくお願いします。
=======================
お問い合わせ:
公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団内
福岡半導体リスキリングセンター事務局
TEL:092-822-1550
E-mail:reskilling_contact@ist.or.jp
=======================
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
■本メールマガジンに関するお問い合せは
福岡県工業技術センター企画管理部情報交流課
TEL 092-925-5977 mail: joho@fitc.pref.fukuoka.jp
(個別の内容に関する問い合わせは各問い合せ先へご連絡ください)
■バックナンバーは下記URLから閲覧できます。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/cgi-bin/mailmag/backnumber.cgi
■本メールマガジンの配信解除は次の解除フォームから配信の解除を申請してください。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center/mailmag/regist.html
■福岡県工業技術センターホームページ
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/