日付一覧
{COL6} 様
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆2011.11.18 vol.62◆◆◇◇◇
福岡県工業技術情報メールマガジン11月 第2号 福岡県工業技術センター
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
~本メールマガジンは
企業の皆様に役立つ情報を無料で提供するものです~
■■ 11月号 目次 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
11月 第2回目のメルマガです。
だいぶ11月らしい気温になってきました。
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
もくじ
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
▼工業技術センター関連の情報
~イベント開催のご案内~
1【11/30~】アグリビジネス創出フェア2011(幕張)出展のご案内(生食研)
▼その他、関係機関からの情報
~イベント開催のご案内~
2.九州工業大学 産学連携センターから…1件
【11/28】講演会「台湾、中国などにおける最近の精密技術の動向について」
3.九州経済産業局 国際企画調査課から…1件
【11/29】「九州・ベトナム経済交流セミナー」
4.(社)日本熱処理技術協会から…1件
【12/1,2】「 第72回熱処理技術協会講演大会」
5.(独)科学技術振興機構JSTイノベーションプラザ福岡から…1件
【12/5】「先端医療・バイオニックMEMS 共創フォーラム」
6.(財)飯塚研究開発機構から…1件
【12/5】「次世代を担う高度めっき技術者フォローアップシンポジウムQ&A」
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
記事はココから
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
▼工業技術センター関連の情報 ・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・
---------------------------------------------------------------
1.アグリビジネス創出フェア2011(幕張)出展のご案内(生食研)
---------------------------------------------------------------
◆福岡県工業技術センター生物食品研究所がブースの出展を行います。
【日時】平成23年11月30日(水)~12月2日(金) 9:30~16:30
【場所】幕張メッセ第6ホール
(千葉市美浜区 京葉線「海浜幕張」下車徒歩)
【出展物】・Bacillus属微生物による畜産悪臭の抑制
・柿ピューレ/シロップを甘味料として活用した新「めんべい」の開発
【出展機関】全国の大学、公設試験場、ベンチャー企業等179機関
【入場料】無料(HPで事前の来場登録をすると入場がスムースに行えます)
【その他】農業・園芸・流通・加工等に取り組む民間企業の技術展示会
『アグロ・イノベーション2011』と同時開催
事前登録・詳細情報はこちら↓
http://agribiz-fair.jp/
生物食品研究所の出展に関するお問い合わせは
こちらまで↓
……………………………………………………
福岡県工業技術センター生物食品研究所
生物資源課(担当:日下)
TEL:0942-30-6644/FAX:0942-30-7244
……………………………………………………
▼その他、関連機関からのの情報 ・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・
---------------------------------------------------------------
2.九州工業大学 産学連携センターから…1件
http://www.ccr.kyutech.ac.jp/
---------------------------------------------------------------
◆講演会「台湾、中国などにおける最近の精密技術の動向について」
【日時】2011年11月28日(月) 14:00~16:30
【場所】九州工業大学情報工学部 AV講演室(福岡県飯塚市川津680-4)
【講師】陳 教授/国立台湾科学技術大学
辻村学 氏/(株)荏原製作所 取締役常務執行役員
【参加費】無料
【詳細】http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/20111102_2.html
---------------------------------------------------------------
3.九州経済産業局から…1件
http://www.kyushu.meti.go.jp/
---------------------------------------------------------------
◆九州・ベトナム経済交流セミナー
【日時】平成23年11月29日(火) 14:00~17:30(レセプション18:00~)
【場所】ホテルニューオータニ博多3階「芙蓉の間(雅)」(福岡市中央区渡辺通1-1-2)
【内容】・ベトナム政府が進める自動車及び半導体の裾野産業におけるビジネス機会
・ベトナム政府が投資を必要としている業種、産業技術
・直接投資、貿易、インセンティブなどのベトナムビジネスの最新動向
・九州からベトナムに進出した企業の事例紹介
【定員】150名
【参加費】セミナー:無料 レセプション:3,000円
【申込締切】H23年11月25日(金)
詳細情報はこちらから↓
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1110/111031.html
---------------------------------------------------------------
4.(社)日本熱処理技術協会から…1件
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsht/index_b.htm
---------------------------------------------------------------
◆ 第72回熱処理技術協会講演大会
【日時】平成23年12月1日(木) 9:15~16:15(懇親会19:00~21:00)
平成23年12月2日(金) 9:30~15:30
【場所】九州大学 伊都キャンパス稲盛記念会館(福岡市西区元岡744)
【内容】最新の熱処理技術、その周辺技術に関する一般講演
討論会「EBSDの利用技術~熱処理技術を飛躍させる結晶粒方位解析の理解~」
【参加費】正会員・維持会員5,000円、非会員8,000円
【参加方法】申込不要、当日受付・参加費納入
詳細情報はこちらから↓
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsht/conference/index.htm
---------------------------------------------------------------
5.(独)科学技術振興機構JSTイノベーションプラザ福岡から…1件
http://www.fukuoka.jst-plaza.jp/
---------------------------------------------------------------
◆先端医療・バイオニックMEMS 共創フォーラム
【日時】平成23年12月5日(月) 13:30~18:00(交流会17:00~)
【場所】九州大学医学部百年講堂 中ホール3 (福岡市東区馬出3-1-1)
【内容】・「九州大学先端医療イノベーションセンター」の紹介
・先端医療関連技術の紹介(3件)
・「九州大学バイオメカニクス研究センター」における
ハイドロゲル人工軟骨の実用化の取り組み
・「三次元半導体研究センター」の紹介
・先端医療・バイオニックMEMS共創研究への展開
・交流会/施設見学(同時進行)
【参加費】交流会:1,000円
【申込締切】H23年12月1日(木)
詳細情報はこちら[Word]から↓
http://www.fukuoka.jst-plaza.jp/topics/detail/111205.doc
---------------------------------------------------------------
6.(財)飯塚研究開発機構から…1件
http://www.cird.or.jp/
---------------------------------------------------------------
◆次世代を担う高度めっき技術者フォローアップシンポジウムQ&A
【日時】平成23年12月10日(土) 12:00~17:00
【場所】ホテルレガロ福岡3F「ローズルーム」(福岡市博多区千代1-20-31)
【内容】講演(5件)と講師による個別相談会(要事前申込)
・めっき廃水処理関係暫定排水基準物質の排水対策のポイント
・めっき廃水処理関係めっき水洗水の再利用について
・鉄鋼材料の様々な表面処理
・めっき品の品質保証5項目に対するトラブル対策
・アルミニウムの陽極酸化被膜特性に及ぼす要因について
【定員】80名
【参加費】無料
【申込締切】H23年12月2日(金)
詳細情報はこちら[pdf]から↓
http://www.cird.or.jp/pdf/info/023/mekkisympo_111114.pdf
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
あとがき
このところ急に朝晩が冷え込むようになりました。服装も徐々に冬の格好に
なってきています。こう寒くなりますと温かい食べ物が恋しくなってきますね。
おでんが美味しい季節になってきました。夏にお送りしたメルマガでは、
私はビールが大好きだと言う事を宣言していましたが、実はここ1年ほど
日本酒にも興味が湧いてきているのです。
まだまだ日本酒ビギナーですが、日本酒はビールと違い銘柄による味の違いが
大きく、また温度や合わせる料理によってもこれまた味わいが変わりますので、
その日のメニューに合う銘柄を探すのも楽しみの一つです。初心者ゆえ知識も
あまりありませんので「○○に合うお勧めの日本酒を教えて下さい」と、
酒屋の店主のアドバイスに身を委ねることもしばしばです。今のことろ、
お刺身に辛口の日本酒を冷やで合わせるのが定番です。
そんなこんなで、せっかく寒くなってきましたので、おでんと日本酒の組合せ
を楽しんでみたいと思います。基本的には冷酒が好きなのですが、やっぱり
おでんには熱燗かぬる燗でしょうか?でもこたつでぬくぬくの状態での冷酒も
美味しそうですよね!
それでは次回の工業技術センターメルマガもお楽しみに!
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
●本メールマガジンに関するお問い合せは
福岡県工業技術センター企画管理部情報交流課
TEL 092-925-5977 mail: joho@fitc.pref.fukuoka.jp
(個別の内容に関する問い合わせは各問い合せ先へご連絡ください)
●バックナンバーは下記URLから閲覧できます。
http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/cgi-bin/mailmag/backnumber.cgi
●本メールマガジンの配信解除は次のURLをクリックするか
{DELURL}
次のページ下方の解除フォームから配信の解除を申請してください。
http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center/mailmag/regist.html
●福岡県工業技術センターホームページ
http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/