日付一覧
{COL6} 様
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆2025.1.28 vol.610◆◆◇
福岡県工業技術情報メールマガジン1月第5号 福岡県工業技術センター
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜本メールマガジンは企業の皆様に役立つ情報を無料で提供するものです〜
─ 1月第5号 ────────────────────────────
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
もくじ
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼県、工業技術センターからのお知らせ
【1】【福岡県 商工部 商工政策課 技術人材育成室】
\受講無料/福岡県半導体中核人材育成講座の受講者を募集します!
▼関係機関からの情報
【2】【(株)久留米リサーチ・パーク】
2025年度久留米市ものづくり支援事業
〜新製品・新技術開発を支援!!〜「事前相談」受付開始のご案内
【3】【(公財)北九州産業学術推進機構[FAIS]】
第217回産学交流サロン「ひびきのサロン」(2/13)のご案内
【4】【福岡県中小企業団体中央会】
中小企業トップセミナー開催のご案内
〜杉村太蔵氏(元衆議院議員)講演〜【先着順・無料】
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
記事はここから
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼県、工業技術センターからのお知らせ
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
⇒【1】【福岡県 商工部 商工政策課 技術人材育成室】
\受講無料/福岡県半導体中核人材育成講座の受講者を募集します!
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
【締め切りまであと1か月です!】
〜九州工業大学と連携し、マイクロ加工プロセス技術を学べる講座を
開催!!〜
福岡県半導体中核人材育成講座の受講者を募集します!
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
県では、回路設計から製造、評価まで一気通貫で見通すことのできる
半導体中核人材を育成するため、実機を使った実践的な講座を実施し
ます。
講座の内容は国立大学法人九州工業大学マイクロ化総合技術センターが
実施する大人気講座、産学連携製造中核人材育成セミナー「半導体デバ
イス製造プロセス」(遠隔型)です。実際にクリーンルームに入室し、
試作をするような疑似体験ができる実習となっています。
福岡県内の半導体関連中小企業にお勤めの方は無料で受講できますので、
この機会にぜひご参加ください。
1 日時
令和7年3月12日(水)〜3月14日(金) 10時〜16時(全3日間)
2 会場
福岡県中小企業振興センター 301会議室
(福岡市博多区吉塚本町9−15)
※ 本講座は、会場と九州工業大学内のクリーンルームを繋いで
半導体製造を疑似体験いただく遠隔型の講座です。
3 定員
80名 ※申込多数の場合は抽選とさせていただきます
4 対象者
福岡県内に本社または事業所を有する中小企業(半導体関連)にお勤めの方
5 受講料
無料
6 申込方法
以下の申込フォームに必要事項を入力し、お申し込みください。
URL:https://shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=Pqlh2Fy5
7 申込期限
令和7年2月26日(水)まで
8 講座スケジュール
・ 3月12日(水)10時〜16時
午前:オリエンテーション
午後:リソグラフィ工程、エッチング工程
・ 3月13日(木)10時〜16時
午前:イオン注入工程
午後:層間膜工程、コンタクト工程
・ 3月14日(金)10時〜16時
午前:配線工程・後工程 午後:試作デバイスの電気的特性測定
9 備考
国立大学法人九州工業大学マイクロ化総合技術センターが実施する
産学連携製造中核人材育成セミナー「半導体デバイス製造プロセス」の
詳細については、以下のホームページをご参照ください。
(九州工業大学マイクロ化総合技術センターHP)
https://www.cms.kyutech.ac.jp/edu_process/
10 問い合わせ先
福岡県 商工部 商工政策課 技術人材育成室(担当:櫻井)
TEL :092-643-3415 MAIL:gijyutsujinzai@pref.fukuoka.lg.jp
〇 県庁HP「福岡県半導体中核人材育成講座のご案内」
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/greendevice-tech-course.html
▼関係機関からの情報
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
⇒【2】【(株)久留米リサーチ・パーク】
2025年度久留米市ものづくり支援事業
〜新製品・新技術開発を支援!!〜
「事前相談」受付開始のご案内
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
(株)久留米リサーチ・パークでは、2025年度に久留米市内の中小企業
が行う新製品・新技術開発の支援を目的として、「久留米市ものづくり支援
事業」を実施予定です。
事業実施に向けて、提案申請を希望される企業様の相談にスタッフが
お応えする「事前相談」(個別面談)を受け付けますので、ぜひご活用くだ
さい。
※事業実施については久留米市の2025年度予算成立が前提です。
1.お申し込み方法
(1)Webからのお申し込み
下記URLの事前相談申込フォームに必要事項をご記入の上、
送信ボタンをクリックしてください。
↓URL↓
https://www.kurume-rp.co.jp/jyosei/support-business/
(2)メールでのお申し込み
下記URLより「事前相談票」をダウンロードいただき、必要
事項をご記入の上、事務局宛にメールにてお送りください。
↓URL↓
https://www.kurume-rp.co.jp/jyosei/support-business/
【メール送信先】
(株)久留米リサーチ・パーク 研究開発部
久留米市ものづくり支援事業 事務局宛
mail: kurumeshimono@kurume-rp.co.jp
2.事前相談受付期間
2025年1月20日(月)〜2025年4月15日(火)
3.久留米市ものづくり支援事業の概要
【対象者】
◆久留米市内に本社または事業所を有する中小企業または個人事業者
◆同一又は類似の内容で、他の公的機関からの支援(補助事業、委託
事業等)を受けていないこと
【支援メニュー】
◆育成支援型
要素技術の確立に向けた取り組みを支援
委託額:対象経費の2/3以内とし上限110万円(税込)(注)
(注)適格請求書発行事業者未登録の場合、上限108万円(税込)
大学、公的研究機関等との連携※が条件。
※連携先についても、弊社にご相談ください!
◆実用化支援型
既に要素技術の確立は終え、テーマの実用化に向けた取り組みを支援
委託額:対象経費の2/3以内とし上限330万円(税込)(注)
(注)適格請求書発行事業者未登録の場合、上限324万円(税込)
【公募開始日(予定)】
2025年4月1日
4.お問い合わせ
株式会社 久留米リサーチ・パーク 研究開発部
久留米市ものづくり支援事業 事務局
〒839-0864 福岡県久留米市百年公園1番1号
TEL : 0942-37-6114 FAX : 0942-37-6119
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
⇒【3】【(公財)北九州産業学術推進機構[FAIS]】
第217回産学交流サロン「ひびきのサロン」(2/13)のご案内
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
人工知能(AI)を活用して社会課題の解決を目指す!
〜ひびきのAI社会実装研究会の取組紹介〜
人口減少、超高齢社会、脱炭素社会やサーキュラー・エコノミーに向けた
大規模な社会基盤の変革、さらには、急増するインバウンドや活発化する
宇宙開発など、多様で複雑な社会課題が山積している現代において、生成
AIの隆盛などが大きな話題となっている人工知能(AI)は、その解決の一助
となることが強く期待されています。今回のひびきのサロンでは、北九州
学術研究都市を中心としたAIの第一線の研究者のネットワークである
「ひびきのAI社会実装研究会」で、社会課題の解決に向けたどのような取組
が進められているか、その一端を紹介します。
◆日 時:2025年2月13日(木)15:00〜17:05
◆場 所:北九州学術研究都市 産学連携センター2階 中会議室1
◆参加費:無料
◆内 容:
開会挨拶(15:00-15:05)
ひびきのAI社会実装研究会 会長
九州工業大学 大学院生命体工学研究科
人間知能システム工学専攻 教授 我妻 広明 氏
講演1(15:05-16:05)
「総合知で臨むAIの社会実装−観光地と商店街での実践−」
早稲田大学 理工学術院
大学院情報生産システム研究科 講師 家入 祐也 氏
講演2(16:05-17:05)
「リモートセンシング×AI:衛星画像復元・異常検知に関する研究と展望」
北九州市立大学 国際環境工学部
情報システム工学科 准教授 松岡 諒 氏
交流会(17:10-18:10)
◇会 場:産学連携センター1F HIBIKINO ODORIVA
◇参加費:一般/1,000円、学生/500円 ※ひびきの会員は無料
※詳細情報、第217回産学交流サロンチラシはこちら
⇒ https://www.ksrp.or.jp/blog/archives/009669.html
※お申し込みはこちら
⇒ https://www.ksrp.or.jp/fais/iac/project/salon/index.php?form=285
≪お問い合わせ≫
(公財)北九州産業学術推進機構[FAIS]
産学連携センター 産学連携部(担当:木本・濱崎)
TEL:093-695-3006 FAX:093-695-3018
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
⇒【4】【福岡県中小企業団体中央会】
中小企業トップセミナー開催のご案内
〜杉村太蔵氏(元衆議院議員)講演〜【先着順・無料】
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
◆テーマ:脱!政治家!?僕の人生、山あり谷あり、笑いあり!?
〜そこから見えた、私たちの将来と日本の未来〜
派遣社員から国会議員、落選して無職からタレントに転身。現在テレビを
中心に活躍する杉村氏が、自身の経験を交えながら政治・経済を語ります!
◆日 時:令和7年2月14日(金) 14時〜15時30分
◆場 所:福岡市博多区博多駅中央街4−23
「オリエンタルホテル福岡 博多ステーション YAMAKASA」
◆講 師:元衆議院議員 杉村 太蔵 氏
◆聴講料:無料
◆定 員:200名(お申し込みは先着順です)
◆詳 細:お申込みは以下サイトから
https://www.chuokai-fukuoka.or.jp/news/detail.php?seq=10677
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
■本メールマガジンに関するお問い合せは
福岡県工業技術センター企画管理部情報交流課
TEL 092-925-5977 mail: joho@fitc.pref.fukuoka.jp
(個別の内容に関する問い合わせは各問い合せ先へご連絡ください)
■バックナンバーは下記URLから閲覧できます。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/cgi-bin/mailmag/backnumber.cgi
■本メールマガジンの配信解除は次のURLをクリックするか
{DELURL}
次のページ下方の解除フォームから配信の解除を申請してください。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center/mailmag/regist.html
■福岡県工業技術センターホームページ
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/