日付一覧
{COL6} 様
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆2024.12.11 vol.603◆◆◇
福岡県工業技術情報メールマガジン12月第2号 福岡県工業技術センター
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜本メールマガジンは企業の皆様に役立つ情報を無料で提供するものです〜
─ 12月第2号 ────────────────────────────
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
もくじ
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼県、工業技術センターからのお知らせ
【1】【福岡県商工部商工政策課】
「技術系企業PR動画作成支援補助金(3次募集)」の公募開始
【2】【福岡県商工部商工政策課】
「福岡県半導体中核人材育成講座」のご案内
▼関係機関からの情報
【3】【INPIT福岡県知財総合支援窓口】
「第3回商標・特許検索実務セミナー」(対面)
「知的財産基礎セミナー」(オンライン) のご案内
【4】【ものづくり ワールド [九州] 事務局】
第2回 ものづくりワールド [九州](12/11〜13 福岡)のご案内
【5】【福岡県ベンチャービジネス支援協議会】
『ビジネスプラン策定ワークショップ(1/9開催)・
プレゼンテーションセミナー(1/7開催)』のご案内
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
記事はここから
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼県、工業技術センターからのお知らせ
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
⇒【1】【福岡県商工部商工政策課】
「技術系企業PR動画作成支援補助金(3次募集)」の公募開始
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
福岡県では、県内にある半導体、デジタル、自動車、ものづくり分野の
技術系企業の人材を確保するため、企業の魅力や優れた技術、将来性を
若者等にPRする動画の作成を支援しています!
令和7年度1月31日まで公募を受け付けます!
この機会に未来を担う若者へ向けて自社の魅力を発信してみませんか?
◆補助事業名◆
技術系企業PR動画作成支援補助金
◆補助率、補助上限◆
補助率 1/2以内
補助上限 10万円
*同一の者が交付申請することができるのは一回限りです。
◆補助対象者◆
福岡県に本社又は主たる事業所を有する技術系企業又は技術系企業の
代表者。
*技術系企業とは、福岡県が事務局を務める協議会等に加入している
又は加入する企業のことです。
〈福岡県が事務局を務める協議会等〉
・ 福岡県半導体・デジタル産業振興会議
・ 福岡県宇宙ビジネス研究会
・ 福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議
・ 福岡県ブロックチェーン研究会
・ 福岡バイオコミュニティ推進会議
・ 北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進会議
・ 福岡県水素グリーン成長戦略会議
・ 福岡県ものづくり中小企業推進会議
・ 工業技術センタークラブ
・ 福岡ベンチャービジネス支援協議会
・ 福岡ベンチャークラブ
・ 福岡県産業デザイン協議会
・ グリーンアジア国際戦略総合特区地域協議会
・ 福岡県企業立地振興会
・ 福岡県航空機産業振興会議
◆補助対象事業◆
自社PR動画の作成
*PR動画とは将来技術者として働くことを目指す若者等に対し、自社の
魅力や優れた技術、将来性を発信する動画であり、長さは概ね5〜
10分程度、本数は問いません。
◆補助対象となる事業期間◆
交付決定後〜令和7年3月31日(月)
*決定交付前に行った発注等に係る支払い、及び事業完了日までに支払い
が完了しなかった経費は、補助対象外です。
*最終日となる令和7年3月31日(月)までに補助事業を完了し、実施
内容についての実績報告及び支出証拠書類を提出することが必要です。
◆申請期限◆
令和7年1月31日(金)17時必着
◆申請方法◆
所定の申請書(県のホームページからダウンロード)に必要事項を記入し、
添付書類を添えて、商工部商工政策課技術人材育成室へ郵送又は持参
ください。
(福岡県ホームページ)
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/r5technology-prdoga.html
(送付先)
〒812‐8577 福岡市博多区東公園7番7号
福岡県庁商工部商工政策課 技術人材育成室 宛
*提出書類に不備がある場合は審査できませんので、余裕を持って
ご提出ください。
◆申請・問い合わせ先◆
福岡県 商工部 商工政策課 技術人材育成室
〒812‐8577 福岡市博多区東公園7番7号
TEL:092−643−3415
MAIL:gijyutsujinzai@pref.fukuoka.lg.jp
◆その他詳細◆
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/r5technology-prdoga.html
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
⇒【2】【福岡県商工部商工政策課】
「福岡県半導体中核人材育成講座」のご案内
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
九州工業大学と連携し、マイクロ加工プロセス技術を学べる講座を開催
福岡県半導体中核人材育成講座の受講者を募集します!
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
県では、回路設計から製造、評価まで一気通貫で見通すことのできる
半導体中核人材を育成するため、実機を使った実践的な講座を実施します。
講座の内容は、国立大学法人九州工業大学マイクロ化総合技術センターが
実施する大人気講座、産学連携製造中核人材育成セミナー「半導体デバイス
製造プロセス」(遠隔型)です。実際にクリーンルームに入室し、試作を
するような疑似体験ができる実習となっています。
福岡県内の半導体関連中小企業にお勤めの方は無料で受講できますので、
この機会にぜひご参加ください。
1 日時
令和7年3月12日(水)〜3月14日(金) 10時〜16時(全3日間)
2 会場
福岡県中小企業振興センター 301会議室
(福岡市博多区吉塚本町9−15)
※本講座は、会場と九州工業大学内のクリーンルームを繋いで
半導体製造を疑似体験いただく遠隔型の講座です。
3 定員
80名 ※申込多数の場合は抽選とさせていただきます
4 対象者
福岡県内に本社または事業所を有する中小企業(半導体関連)にお勤め
の方
5 受講料
無料
6 申込方法
以下の申込フォームに必要事項を入力し、お申し込みください。
URL:https://shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=Pqlh2Fy5
7 申込期限
令和7年2月26日(水)まで
8 講座スケジュール
・ 3月12日(水)10時〜16時
午前:オリエンテーション
午後:リソグラフィ工程、エッチング工程
・ 3月13日(木)10時〜16時
午前:イオン注入工程
午後:層間膜工程、コンタクト工程
・ 3月14日(金)10時〜16時
午前:配線工程・後工程
午後:試作デバイスの電気的特性測定
9 備考
国立大学法人九州工業大学マイクロ化総合技術センターが実施する産学
連携製造中核人材育成セミナー「半導体デバイス製造プロセス」の詳細に
ついては、以下のホームページをご参照ください。
(九州工業大学マイクロ化総合技術センターHP)
https://www.cms.kyutech.ac.jp/edu_process/
10 問い合わせ先
福岡県 商工部 商工政策課 技術人材育成室(担当:櫻井)
TEL :092-643-3415 MAIL:gijyutsujinzai@pref.fukuoka.lg.jp
〇 県庁HP「福岡県半導体中核人材育成講座のご案内」
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/greendevice-tech-course.html
▼関係機関からの情報
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
⇒【3】【INPIT福岡県知財総合支援窓口】
「第3回商標・特許検索実務セミナー」(対面)
「知的財産基礎セミナー」(オンライン) のご案内
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
(1)第3回商標・特許検索実務セミナー(対面)
INPIT福岡県知財総合支援窓口では、商標・特許の知的財産を事業に役立
てていただくことを目的に、「商標・特許検索実務セミナー」を開催いたし
ます。本セミナーでは、パソコンを使って特許情報プラットフォーム【J−
PlatPat】で商標および特許の検索演習を行います。ぜひご参加ください!
◆ 開催日:2月21日(金)
◆ 時 間:商標 9:30〜12:00 / 特許 13:00〜16:00
◆ 参加費:無料
◆ 場 所:天神ショッパーズ福岡8階 東京リーガルマインド福岡本校 804号室
◆ 定 員:先着各15名 ※事前予約制です。
◆ 講 師:窓口支援担当者 商標 山本益三 / 特許 足立博
◆ 申込方法:下記フォームよりお申込みください。締切日2月19日(水)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b93cfd67820040
(2)知的財産基礎セミナー(オンライン)
中小企業・個人事業主・創業予定の方を対象に、知的財産の保護・権利化
と活用やリスク回避に関するミニセミナーをオンラインにて開催いたします!
1/17 (金)ネーミング・ロゴマーク
1/24 (金)商標入門
1/31 (金)著作権・意匠権
2/7 (金)特許・実用新案
2/14 (金)営業秘密管理
◆ 参加費 : 無料
◆ 時 間 : 10:30〜11:30
◆ 定 員 : 先着各10名 ※事前予約制です。
◆ 講 師 : 窓口支援担当者
◆ 申込方法:下記フォームよりお申込みください。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/6c562cc3819952
【お問合せ先】 INPIT福岡県知財総合支援窓口
ポータルHP https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/fukuoka/
天神サイト TEL:092-401-0761 / FAX:092-401-0762
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
⇒【4】【ものづくり ワールド [九州] 事務局】
第2回 ものづくりワールド [九州](12/11〜13 福岡)のご案内
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2回 ものづくりワールド [九州]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
会期:2024年12月11日(水)〜13日(金) 会場:マリンメッセ福岡
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
<本展の今年の見どころ>
【1】九州最大級!420社* が最新技術を出展します。
製品・技術を実際に見ながら、直接話を聞ける貴重な機会です。
【2】機械部品、DX、3Dプリンタ等 10の専門展で構成!
製造業に関わるあらゆる製品を一度に比較検討できます。
【3】「製造業サイバーセキュリティ展」「スマートメンテナンス展」を
初開催!
製造業のセキュリティ強化・保全業務効率化のヒントが見つかり
ます。
【4】トヨタ、アイシン九州など豪華講師陣が登壇するセミナーを
連日開催!
製造業の最新トレンドを学べます!各プログラムはWEBにて
公開中。
----------------------------------------------------------
<ご来場お役立ちリンク集>
●出展社・出展製品検索
>> https://www.manufacturing-world.jp/kyushu/ja-jp/search/2024/directory.html?utm_campaign=share_fukutec&utm_medium=referral&utm_source=share_fukutec
●セミナープログラム一覧・お申し込み
>> https://www.manufacturing-world.jp/kyushu/ja-jp/lp/rai/seminar_ml.html?utm_campaign=share_fukutec&utm_medium=referral&utm_source=share_fukutec
●展示会公式WEB
>> https://www.manufacturing-world.jp/kyushu/ja-jp.html?utm_campaign=share_fukutec&utm_medium=referral&utm_source=share_fukutec
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
福岡市長や九州地域を代表する製造業VIPから
応援メッセージをいただきました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
本年の ものづくり ワールド [九州] 開催にあたり福岡市長や
九州地域を代表する製造業VIPから九州の製造業・展示会開催への
「応援メッセージ」をいただきました。
●メッセージ 一覧を見る
>> https://www.manufacturing-world.jp/kyushu/ja-jp/visit/message.html?utm_campaign=share_fukutec&utm_medium=referral&utm_source=share_fukutec
事務局では 本展を開催することで、九州の製造業のさらなる飛躍に
貢献できればと思っております。
ぜひ皆様お誘いあわせのうえ、ご来場くださいませ。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事前の登録で当日の待ち時間がゼロに!
予定が決まっていない方もまずは登録ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
事前来場登録をする(無料)
>> https://www.manufacturing-world.jp/kyushu/ja-jp/register.html?cat=visitor&ct=U2FsdGVkX1+RH/6w1SBIym+6oNy6kiSSSNMUpbpw1R4=&utm_campaign=share_fukutec&utm_medium=referral&utm_source=share_fukutec
※課長職以上の方はこちらからご登録ください(無料)
>> https://www.manufacturing-world.jp/kyushu/ja-jp/register.html?cat=vip-visitor&ct=U2FsdGVkX19spTAJq7HnssR4/6ubVQWRIfmIzNnyayI=&utm_campaign=share_fukutec&utm_medium=referral&utm_source=share_fukutec
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メールを関連部署の方々にご転送いただけますと幸いです。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております!
*来場登録にはお一人様1メールアドレスが必要となっております。複数人で同じメールアドレスを使用することがシステムの都合上できかねますこと、予めご了承ください。
*掲載の出展社数は10/1時点の最終の見込み数字で、開催時には増減の可能性があります。
*******************************************************
主催者 RX Japan株式会社
ものづくり ワールド [九州] 事務局
Tel:03-6730-8651 (平日9:00〜18:00)
E-mail:jmw-visitors.jp@rxglobal.com
*******************************************************
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
⇒【5】【福岡県ベンチャービジネス支援協議会】
『ビジネスプラン策定ワークショップ(1/9開催)・
プレゼンテーションセミナー(1/7開催)』のご案内
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
===============================
「ビジネスプラン策定ワークショップ」
===============================
貴社は「誰に、何を、どのように」届け「どのような価値」を生み出そう
としていますか?
ビジネスプランは、“新規事業成功のストーリー”です。ビジネスプラン
を練り上げる過程で、様々な経営課題だけでなく新たなビジネスアイデアも
見えてきます。
このワークショップでは、新しい商品やアイデアを具体的な事業に落とし
込んでいく作業(コンセプトワーク)などを通して貴社の“勝てるビジネス
プラン”づくりをサポートします。
●基礎編
《参加方法》 オンデマンド動画(90分)の視聴
《内 容》 環境分析と機会の発見
●実践編
《参加方法》 Live動画配信(90分)
《内 容》 戦略の選択とビジネスモデル構築
【日 時】〈基礎編〉オンデマンド動画視聴(いつでも受講可能です)
〈実践編〉2025年 1月 9日(木)10:00 〜 11:30
【講 師】ビジネスコーディネーター 神田橋 幸治 氏
【受講料】無 料
詳細・申込はこちら⇒ https://www.fvm-support.com/article/9728/
===============================
「プレゼンテーションセミナー」
===============================
ビジネスプランを実現するためには、計画の内容や成長性、自社が必要と
していることなどを確実に伝えて、資金、販路、技術など様々な面で頼りに
なるビジネスパートナーを獲得することが重要です。
このセミナーでは、プレゼンテーションや資料作成の技術、ノウハウ、
コツなどを解説し、「伝える力」の向上を通じて、貴社ビジネスプランの
実現をサポートします。
また、リアルタイムで講師と双方向にコミュニケーションを取りながら
進行しますので、質問やチャット等で疑問に思ったことをその場で解決でき
ます。そのため、このセミナーでは参加者様にお顔を出していただくことを
お願いしております。
この機会にプレゼンテーションを学びたい方、講師へ質問したい方など、
積極的にご参加ください。
【日 時】2025年 1月 7日(火)10:00 〜 11:30
【講 師】ナレッジネットワーク株式会社 代表取締役 森戸 裕一 氏
【受講料】無 料
<参加ルール>
受講される際は互いにコミュニケーションがとれるよう、必ずWebカメラを
オンにしてご参加ください。やむを得ずWebカメラをオンにできない場合は、
事前に事務局までお知らせください。
<開催条件>
参加申込者数8名以上(8名未満となった場合は中止となります)
詳細・お申込はこちら⇒ https://www.fvm-support.com/article/9727/
≪お問い合わせ先≫
福岡県ベンチャービジネス支援協議会 ベンチャーサポートセンター
Mail:ven@fvm-support.com TEL:092-710-5800 FAX:092-710-5809
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
■本メールマガジンに関するお問い合せは
福岡県工業技術センター企画管理部情報交流課
TEL 092-925-5977 mail: joho@fitc.pref.fukuoka.jp
(個別の内容に関する問い合わせは各問い合せ先へご連絡ください)
■バックナンバーは下記URLから閲覧できます。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/cgi-bin/mailmag/backnumber.cgi
■本メールマガジンの配信解除は次のURLをクリックするか
{DELURL}
次のページ下方の解除フォームから配信の解除を申請してください。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center/mailmag/regist.html
■福岡県工業技術センターホームページ
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/