日付一覧
{COL6} 様
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆2022.7.12 vol.491◆◆◇
福岡県工業技術情報メールマガジン7月第1号 福岡県工業技術センター
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
~本メールマガジンは企業の皆様に役立つ情報を無料で提供するものです~
─ 7月第1号 ────────────────────────────
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
もくじ
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼県、工業技術センターからのお知らせ
【1】射出成形講座(座学)
「技能検定1級・2級 学科試験対策講習」のご案内(募集開始)
▼関係機関からの情報
【2】福岡県ベンチャービジネス支援協議会より
『第271回フクオカベンチャーマーケット(ヘルスケア特集)』(7/20開催)のご案内
【3】九州経済産業局主催:企業価値向上を目指す『人材戦略パッケージプログラム2022』
人材確保・活用を通じた企業価値向上を目指す勉強会を開催します
~経営者が押さえておくべき、企業を取り巻く環境変化~
【4】公益財団法人飯塚研究開発機構より
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
8月23日(火)開催
「デジタルファクトリー推進中核人材育成セミナー」ご案内
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【5】福岡県ベンチャービジネス支援協議会より
『ビジネスプラン策定ワークショップ』(8/4開催)のご案内
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
記事はここから
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼県、工業技術センターからのお知らせ
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【1】射出成形講座(座学)
「技能検定1級・2級 学科試験対策講習」のご案内(募集開始)
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
射出成形作業に従事し、技能検定1級2級の資格を身に付けようとする方を対象
にした学科試験の講習会を開催します。講座では(一社)西日本プラスチック製品
工業協会の講師が学科試験のポイントを解説します。併せて、化学繊維研究所から
プラスチックの試験法について、試験装置を見学しながら設問を分かりやすく解説
します。
これまで分からなかったこと、過去に出題された試験法だが理解が難しい等の疑問を
解決できる講習会です。是非、奮ってご参加いただき技能検定合格を目指しましょう。
【日 時】令和4年8月4日(木)午前9時~午後5時
※新型コロナウイルスの感染拡大状況により、
中止または変更になる場合があります。
【場 所】福岡県工業技術センター 化学繊維研究所(筑紫野市上古賀3丁目2-1)
【定 員】15名
【講 師】(一社)西日本プラスチック製品工業協会 平田園子 氏
福岡県工業技術センター 化学繊維研究所 化学課
【応募条件】
(1)福岡県内に立地する企業の従業員であること
(2)講座終了時に行うアンケートへの記入にご協力いただけること
【掲載HP】
福岡県工業技術センターホームページ
http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/news/r4/r4_kagaku_shashutu.pdf
【申込方法】掲載HPのご案内にあります「受講申込書」に必要事項をご記入の上、
下記宛先までFAXにてお申込みください。
【受 講 料】無料
【申込締切】令和4年7月21日(木)(但し定員超過の場合、期限内に締切ります)
【新型コロナウイルス感染症対策について】
新型コロナウイルス感染症対策のため、定員を減らし、受講者間の間隔・換気を
確保して開催します。受講当日に発熱等体調が優れない方は受講をご遠慮ください。
また会場ではマスク着用、アルコール消等にご協力をお願いします。
詳しくは当センターHP( https://www.fitc.pref.fukuoka.jp )をご確認ください。
【お問い合わせ / 申込先】
……………………………………………………………
福岡県工業技術センター 化学繊維研究所 化学課(担当:田中、蓮尾)
TEL:092-925-7723 / FAX:092-925-7724
E-mail: tanaka-d6917@fitc.pref.fukuoka.jp
……………………………………………………………
▼関係機関からの情報
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【2】福岡県ベンチャービジネス支援協議会より
『第271回フクオカベンチャーマーケット(ヘルスケア特集)』(7/20開催)のご案内
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
福岡県ベンチャービジネス支援協議会では、中小・ベンチャー企業とビジネスパートナーの
マッチングの場として、フクオカベンチャーマーケットを毎月動画配信にて開催しています。
当日は、登壇企業への質問や商談も可能ですので、ご関心のある方はぜひお申込みください!
【日 時】 2022年 7月 20日(水)13:30 ~ 15:35
【参加費】 無 料
【視聴申込方法】
以下のURLからZoomへの事前登録をお願いいたします。
ご登録後、ウェビナー参加に関する確認メールが届きます。
事前登録(お申込)はこちら⇒ https://zoom.us/webinar/register/WN_ZGIfwm5TQI2D1vMPYYpqxg
※フクオカベンチャーマーケットは中小・ベンチャー企業とビジネスパートナーのビジネスマッチ
ングを目的としております。そのため、今後の企業からの情報提供のために動画を視聴いただいた
方の簡易情報を登壇企業へ提供させていただきます。事前にご了承・ご理解いただきますよう、お
願いいたします。
【タイムスケジュール】
13:30 ~ 事務局説明
13:35 ~ F.MED株式会社
≪マイクロサージャリー支援ロボットの開発≫
九州大学発のマイクロサージャリー支援ロボットを開発する企業です。マイクロサージャリーは
Φ1mm程度の血管等を縫って繋ぐ手術の技術を指しますが、技術的困難で実施できる施設が少な
いのが実情です。ロボットの支援で技術的困難の克服を目指しています。
14:00 ~ 歯っぴー株式会社
≪微生物蛍光イメージング技術による高い衛生管理の提案≫
光を当てるだけで、皮膚上の疾患や衛生状態を可視化する蛍光イメージング技術をご紹介させて
頂きます。従来行っていた拭き取り(スワブ)や細胞接種(スクラッチ)を必要としない新しい
微生物管理で、より高い衛生管理を実現するお手伝いをさせてください。
14:25 ~ 株式会社血栓トランスレーショナルリサーチラボ
≪健康寿命社会を目指す取り組み-血栓症は予防する時代へ-≫
「血栓症は予防する時代へ」脳梗塞や心筋梗塞を代表とする血栓症は重篤な疾患であり、健康寿
命の妨げになっています。血栓の出来やすさを可視化したことで発症リスクを未病段階から捉え
る検査、それが当社のオリジナルの血液凝固検査SMAT(R)です。
14:50 ~ 株式会社xCura
≪デジタル鎮痛アプリ XR Therapy≫
VRによって、治療中の痛み・不安を軽減!デジタル鎮痛アプリ XR Therapy!VRと心理療法など
を組み合わせた独自技術で、治療中の痛み・不安を軽減し、治療体験をエンターテイメントへと
変容させます。2022年6月より正式リリース予定。
15:15 ~ 15 : 35 個別セッション(質問・商談等)
マンスリーマーケットの詳細はこちら⇒ https://www.fvm-support.com/monthlymarket/11151/
≪お問い合わせ先≫
福岡県ベンチャービジネス支援協議会 ベンチャーサポートセンター
mail: ven@fvm-support.com TEL:092-710-5800 FAX:092-710-5809
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【3】九州経済産業局主催:企業価値向上を目指す『人材戦略パッケージプログラム2022』
人材確保・活用を通じた企業価値向上を目指す勉強会を開催します
~経営者が押さえておくべき、企業を取り巻く環境変化~
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
VUCAの時代と呼ばれる昨今、コロナ禍の影響も加わり、企業を取り巻く経営環境は
予測不能な度合いを増しています。
このような状況下で、企業価値の持続的向上を維持するためには、
企業の中長期ビジョンを理解しその達成に貢献できる多様な人材の確保・活用と、
変化に対応出来る社内体制の構築が不可欠です。
九州経済産業局では2021年度に引き続き、人材戦略パッケージプログラム2022を実施し、
地域中小企業の皆様の価値向上・競争力強化を目的とし、企業の皆様が抱えておられる
課題の解決に資する人材の方々との、副業・兼業等を含めたマッチングを目指し、
一気通貫で支援いたします。
この度、当プログラムのキックオフ事業として、経営者が押さえておくべき
企業を取り巻く環境変化につき、デジタル、デザイン・アート、マネジメント、
グローバル展開、ダイバーシティの5つのカテゴリにおける勉強会を実施します。
開催方法:すべてオンラインで実施します(webex)
詳細・お申し込み: https://www.kyushu.meti.go.jp/event/2206/220616_1.html
九州経済産業局『人材戦略パッケージプログラム2022』に関するお問い合わせ
九州経済産業局 地域経済部 地域経済課 産業人材政策室 担当:平山、福岡
電話:092-482-5504 FAX:092-482-5390
E-MAIL:kyushu-jinzai@meti.go.jp
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【4】公益財団法人飯塚研究開発機構より
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
8月23日(火)開催
「デジタルファクトリー推進中核人材育成セミナー」ご案内
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
DXとカーボンニュートラル。
どちらも「どう取り組めば良いかわからない」とか
「お金が掛かる」という会社が大半ではないでしょうか?
DXとカーボンニュートラルの両方を事例に、
カイゼン活動のコツや風土改革などについてお話しいただきます。
また、地元企業による事例発表も行います。
【基調講演】
「実は儲かるDXとカーボンニュートラル」
講師:旭鉄工(株)・i Smart Technologies(株) 代表取締役社長 木村 哲也 氏
【事例発表】
事例1「中小企業でもできた!手作りIoTで生産現場を見える化」
講師:ロケット石鹸(株) 製造部 次長 野島 潤 氏
事例2「DX生産性向上リーディングモデルの創出」
講師:(株)戸畑ターレット工作所 DX推進課 課長 中野 貴敏 氏
○開催日時:令和4年8月23日(火)13:30~16:20
○開催場所:のがみプレジデントホテル(飯塚市新立岩12-37)
○定員(会場):70名(オンライン配信もあります。参加費無料)
○対象者:福岡県内企業の生産現場責任者ほか、興味がある方はどなたでもご参加できます。
〇お申し込み
財団HPから案内チラシと申込書をダウンロードできます。
申込書をメールに添付してお申し込みください。
チラシ: http://www.cird.or.jp/linkdata/jinzai/R4_seisangenbaannai.pdf
申込書: http://www.cird.or.jp/linkdata/jinzai/R4_seisangenbaannai.docx
(申込先)
メール:contact@cird.or.jp
〇お問い合わせ
公益財団法人飯塚研究開発機構 研究開発部 岩丸・池田
TEL: 0948-21-1156 E-mail: contact@cird.or.jp
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【5】福岡県ベンチャービジネス支援協議会より
『ビジネスプラン策定ワークショップ』(8/4開催)のご案内
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
ビジネスプラン策定の“コツ”が学べるセミナーを動画配信で開催します!
貴社は「誰に、何を、どのように」届け「どのような価値」を生み出そうとしています
か?ビジネスプランは、“新規事業成功のストーリー”です。ビジネスプランを練り上
げる過程で、様々な経営課題だけでなく新たなビジネスアイデアも見えてきます。
このワークショップでは、新しい商品やアイデアを具体的な事業に落とし込んでいく作
業(コンセプトワーク)などを通して貴社の“勝てるビジネスプラン”づくりをサポー
トします。
●基礎編
《参加方法》 オンデマンド動画(90分)の視聴
《内 容》 環境分析と機会の発見
●実践編
《参加方法》 Live動画配信(90分)
《内 容》 戦略の選択とビジネスモデル構築
※動画配信のため、通常回とは多少内容を変更する可能性があります。
【日 時】〈基礎編〉オンデマンド動画視聴(いつでも受講可能です)
〈実践編〉2022年 8月 4日(木)10:00 ~ 11:30
【講 師】 ビジネスコーディネーター 神田橋 幸治 氏
【受講料】 無 料
詳細・申込はこちら⇒ https://www.fvm-support.com/article/9728/
≪お問い合わせ先≫
福岡県ベンチャービジネス支援協議会 ベンチャーサポートセンター
mail:ven@fvm-support.com TEL:092-710-5800 FAX:092-710-5809
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
■本メールマガジンに関するお問い合せは
福岡県工業技術センター企画管理部情報交流課
TEL 092-925-5977 mail: joho@fitc.pref.fukuoka.jp
(個別の内容に関する問い合わせは各問い合せ先へご連絡ください)
■工業技術センターのURL変更について
センターHPについて、常時SSL化作業を行いました。
※現在、動作確認等を行っている関係上、「http」と「https」の2つのHPが存在している状況です。
つきましては、センターのHPにブックマークをされている方は、
旧:http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/
新:https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/
に適宜ブックマークの更新・修正をお願いします。
■本メールマガジンの配信解除及びバックナンバーについて
■バックナンバーは下記URLから閲覧できます。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/cgi-bin/mailmag/backnumber.cgi
ただし、バックナンバーについては、2021年11月第2号、第3号及び12月第1号については、閲覧ができません。
■本メールマガジンの配信解除は次のURLをクリックするか
email=joho@fitc.pref.fukuoka.jp" target="_blank">https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/cgi-bin/mailmag/reg.cgi?reg=del&email=joho@fitc.pref.fukuoka.jp
次のページ下方の解除フォームから配信の解除を申請してください。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center/mailmag/regist.html
■福岡県工業技術センターホームページ
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/