日付一覧
{COL6} 様
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆ 2018.10.1 vol.336◆◆◇◇
福岡県工業技術情報メールマガジン10月第1号 福岡県工業技術センター
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
~本メールマガジンは
企業の皆様に役立つ情報を無料で提供するものです~
■■ 10月第1号 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
~トピックス~
・平成30年度 福岡県工業技術センター「研究成果発表会」
を開催します!(10月18日)参加申込受付中
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
もくじ
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
▼工業技術センター・福岡県関連の情報
1.『平成30年度 福岡県工業技術センター「研究成果発表会」』のご案内
2.『平成30年度家具ブランド力向上支援事業・製品企画力高度化支援事業の
委託業務に係る「デザイン事業者募集(第2次募集)』のご案内
3.『第11回腐食防食技術普及会』のご案内
4.『カーエレクトロニクス参入促進セミナー』のご案内
▼関係機関からの情報
1.『大阪ガス技術ニーズ説明会』のご案内
2.『医工連携フォーラム・ビジネスマッチング会in飯塚』のご案内
3.『設計基礎力向上講座』のご案内
4.『産業用3Dプリンターと軽量化技術』のご案内
5.『第31回中小企業優秀新技術・新製品賞の募集』のご案内
6.『東京2020大会入賞メダル関連物品の製造委託契約』のご案内
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
記事はココから
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
▼工業技術センター・福岡県関連の情報
~成果発表会~
-----------------------------------------------------------------
1.『福岡県工業技術センター 平成30年度 研究成果発表会』のご案内
http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/news/h30/h30_seika/h30_seika.html
-----------------------------------------------------------------
工業技術センターの研究成果や保有技術について、口頭発表とポスター
によりご紹介します。 昨年に引き続き、今年も「モノづくりフェア」
(日刊工業新聞社主催)と併催致します。
会期中(10/17~10/19)は1Fの展示ブースには、工業技術センタークラブ
と共同出展で、会員企業様の取り組みを紹介いたします。
【日 時】平成30年10月18日(木) 13:00~16:00
【場 所】マリンメッセ福岡(福岡県福岡市博多区沖浜町7-1)
2F セミナー会場A
【内 容】口頭発表(9件)、ポスター展示
研究員と意見交換も可能です。
詳細な内容については下記URLをご参照ください↓
http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/news/h30/h30_seika/h30_seika.html
【参加費】無料
※ただし、モノづくりフェア会場への入場には無料招待券が必要です。
招待券をお持ちでない方は、事前受付登録(無料)が必要です。
別途、モノづくりフェアHPで登録をお願いします。
http://www.nikkanseibu-eve.com/mono/registration.php
【申込方法】
1.インターネット(ふくおか電子申請サービス)
下記のURLで申し込みができます↓
https://www.shinsei.elg-front.jp/fukuoka/uketsuke/dform.do?id=1531357889982
2.FAX、E-mail
下記のURLで参加申込書(パンフレット)を入手してください↓
http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/news/h30/h30_seika/h30_seika.html
(1)FAXの場合は、必要事項を記入の上、FAX:092-925-7724へお送りください。
(2)メールの場合は、同様の内容を書いたメールを情報交流課宛にお送り下さい。
joho@fitc.pref.fukuoka.jp
お問合せはこちら↓
………………………………………………………………
福岡県工業技術センター
企画管理部情報交流課(塚谷、御幡)
TEL:092-925-5977 FAX:092-925-7724
E-mail:joho@fitc.pref.fukuoka.jp
………………………………………………………………
~デザイン事業者募集~
------------------------------------------------------------------------
2.『平成30年度家具ブランド力向上支援事業・製品企画力高度化支援事業の
委託業務に係る「デザイン事業者募集(第2次募集)』のご案内
http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/news/h30/h30_idri_juten_second_rec/h30_idri_juten_second_rec.html
------------------------------------------------------------------------
(事業概要)
福岡県工業技術センターインテリア研究所は、平成30年度家具ブランド力向上
支援事業製品企画力高度化支援事業を実施しています。本事業において企画さ
れた製品コンセプトを具現化するため、総合的なデザイン支援ができるデザイ
ン事業者をプロポーザルにて募集します。デザイン事業者の皆様にご応募いた
だきたく、ご案内申し上げます。
(公募期間)
平成30年9月25日(火)~ 10月15日(月)17時まで〔必着〕
(書類提出先)
福岡県工業技術センター インテリア研究所まで郵送または直接ご提出ください。
(応募対象者)商品開発に係るデザインプロセルを統括できる法人または個人で、
委託業務を確実に実施できる者。その他条件は募集要項参照。
(詳細HP)
http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/news/h30/h30_idri_juten_second_rec/h30_idri_juten_second_rec.html
お問い合わせ先はこちら↓
……………………………………………………………
831-0031 福岡県大川市上巻405-3
福岡県工業技術センター インテリア研究所
技術開発課(担当者:石川)
TEL:0944-86-3259 FAX:0944-86-4744
E-mail:hishikawa@fitc.pref.fukuoka.jp
……………………………………………………………
~セミナー~
------------------------------------------------------------------------
3.『第11回腐食防食技術普及会』のご案内
http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/news/h30/h30_meri_tpd_seminar_18th.pdf
------------------------------------------------------------------------
腐食防食技術普及会は腐食や防食に関心のある方々が、(1)腐食に関する
基礎事項を再確認する場、(2)腐食の実例解説を通じて基礎と応用を結び付
ける場、(3)普段疑問と思っていることを解決するための手段を提供する場、
として活用していただくために毎年開催しております。
今回は、銅・銅合金の腐食と対策や統計的手法による寿命予測について、
初心者から中級者までを対象とした基礎的な内容です。
皆様の参加をお待ちしております。
【日 時】 平成30年11月16日(金) 13:00~16:30 (受付開始:12:30)
【場 所】日之出水道機器(株)福岡本社ビル会議室(地下1階)
https://hinodesuido.co.jp/company/bace.html
【定 員】 50名(先着順)
【参加費】無料(テキスト代6 000円(税込)/名当日徴収)
【内 容】
12:30 ~ 開場・受付
13:00 ~ 13:10 開会あいさつ
(公社)腐食防食学会 九州支部 内山休男 氏
13:10 ~ 14:40 銅および銅合金管の腐食と対策
(株)ダイワテクノ山田豊氏
銅・銅合金の特性、銅・銅合金製配管に生じる腐食とその対策について解
説する。銅管は建築設備、銅合金は発電・化学・石油プラント等での事例を
主体に理解を深める内容を予定している。
14:40 ~ 14:50 休憩
14:50 ~ 16:20 極値統計解析による局部腐食損傷の定量的評価の基礎と応用例
(公社)腐食防食学会腐食センター石川雄一氏
プラント等の腐食損傷データを収集し、統計的に解析することで、寿命予測
や今後の検査計測に活用できる。本講演では、極値統計解析による局部腐食損
傷の定量的評価の基礎と適用事例、さらに実践的な解析ツールの極値解析ソフ
トウェア「EVAN-II」の使用方法について解説する。
16:20 ~ 16:30 質疑応答
16:30 閉会
【申し込み】
下記HPからの参加申込書を入手していただき、必要事項をご記入の上、
10/25(木)にE-mailまたはFAXでお申し込み下さい。
http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/news/h30/h30_meri_tpd_seminar_18th.pdf
お問い合わせ先・お申し込み先はこちら↓
……………………………………………………………
福岡県工業技術センター機械電子研究所
材料技術課 土山明美宛
【TEL】093-691-0260 【FAX】093-691-0252
【E-mail】tsuchiya@fitc.pref.fukuoka.jp
……………………………………………………………
~セミナー~
------------------------------------------------------------------------
4.『カーエレクトロニクス参入促進セミナー』のご案内
http://www.nikkanseibu-eve.com/mono/application.php?e_seminar_no=A4&e_seminar_name=カーエレクトロニクス参入促進セミナー&e_seminar_datetime=10月19日(金曜日)
------------------------------------------------------------------------
【日 時】平成30年10月19日(金)13:30~16:00
※入場は13:15から
【会 場】マリンメッセ福岡2F A会場
【内 容】
(1)開会式
(2)講演
■テーマ
・カーエレクトロニクス市場の現状やソフトウェア関連を含む中小企業に
対する期待等。
※H31年2月に愛知県刈谷市で開催予定のカーエレクトロニクス
展示商談会への期待についても言及。
■講師及びタイトル
・株式会社デンソー
常務役員 隈部 肇 氏
将来モビリティシステム~自動運転、MaaS~への取り組み
・アイシン精機株式会社
理事 情報・電子バーチャルカンパニー統括部長 森 正樹 氏
電動化・知能化・情報化の進展に対応したカーエレクトロニクスの
取り組み
【募集人数】150名
【参加費】 無料
【申込方法】
(1)モノづくりフェア2018福岡HPよりお申込み(締切:10月9日(火))
http://www.nikkanseibu-eve.com/mono/application.php?e_seminar_no=A4&e_seminar_name=カーエレクトロニクス参入促進セミナー&e_seminar_datetime=10月19日(金曜日)
13時00分~16時00分
(2)福岡県HP掲載の申込書でお申込み(締切:10月18日(木))
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/carele.html
【主 催】北部九州自動車産業アジア先進拠点推進会議
【後 援】九州自動車・二輪車産業振興会議
お問い合わせ先↓
……………………………………………………………
福岡県商工部自動車産業振興室 担当 新、奥原
〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7
TEL:092-643-3447 FAX:092-643-3421
E-mail:jidousha@pref.fukuoka.lg.jp
……………………………………………………………
▼関係機関からの情報
~説明会~
----------------------------------------------------------------------
1.九州イノベーション創出戦略会議(KICC)
『大阪ガス技術ニーズ説明会』のご案内
http://kicc.kitec.or.jp/20181030daigasuannai.pdf
----------------------------------------------------------------------
九州イノベーション創出戦略会議(KICC)では、企業のニーズ(課題)
と大学・高専・公設試及び企業等のシーズを繋ぐことによる取引の拡大や新商
品・サービスの開発を通じたイノベーションを推進するため、その基盤となる
ニーズとシーズを収集し、共有を行っています。
今回、大阪ガス株式会社様をお迎えし、新たな事業展開等に活用できる技術
を広く募集します。大阪ガス様が求める技術ニーズに対し、技術提案ができる
可能性・意欲をお持ちの方は
この機会に、ぜひご参加ください。
【日時】 平成30年10月30日(火)14:00~16:30
【場所】 福岡県中小企業振興センター 2階 大ホール
(福岡市博多区吉塚本町9-15)
http://www.joho-fukuoka.or.jp/new/center/contents/map.html
【主催】 九州イノベーション創出戦略会議
【参加費】 無料(交流会参加者は、当日1,000円/人)
【内容】
1.技術ニーズ説明会(14:00~16:30)
(1)大阪ガスの企業概要説明 (2)大阪ガスの技術ニーズ説明
(3)「提案(応募)方法についての説明 (4)質疑応答
2.交流会(16:30~17:30)
詳細、参加お申込みはこちらをご覧ください。
http://kicc.kitec.or.jp/20181030daigasuannai.pdf
【参加対象機関】
大阪ガスが求める技術分野に関心があり、提案できる可能性のある企業、
大学、研究機関等。
【参加申込締切】 平成30年10月23日(火)17:00まで
お問い合わせ先はこちら↓
………………………………………………………………………
一般財団法人 九州産業技術センター
KICC事務局:杉野
電話:092-411-7394
E-mail:kicc.info@kitec.or.jp
………………………………………………………………………
~マッチング~
------------------------------------------------------------------------
2.『I医工連携フォーラム・ビジネスマッチング会in飯塚』
のご案内
https://fukuoka-kikinet.jp/news/detail/47
------------------------------------------------------------------------
福岡県では、今後成長が見込まれる医療機器分野への県内企業参入や機器
開発を促進するため、大学や病院と連携した機器開発支援や法規制の対応
支援、販路開拓支援等の一貫した支援に取り組んでいます。
この度、飯塚病院や済生会飯塚嘉穂病院、飯塚市立病院の地域の3病院と
連携し、医工連携による医療機器開発を積極的に推進している飯塚地域に
おいて、医療機器分野への参入のポイントや医療現場のニーズを発信する
フォーラムを開催します。
併せて、新たな医療機器の創出を目指し国内の医療機器メーカーともの
づくり企業によるビジネスマッチング会を開催いたします。
医療機器の開発やビジネスパートナーとの連携を目指される皆様のご参加
をお待ちしております。
【日 時】平成30年10月25日(木)13:00~18:30
【場 所】のがみプレジデントホテル 4階 大和、王朝
(福岡県飯塚市新立岩12-37 JR新飯塚駅から徒歩5分)
【プログラム】
(1)13:00~13:05 開会挨拶
(2)13:05~14:00 基調講演
テーマ: 「医療機器ビジネスと参入のポイント
~シリコンバレーに学ぶ医療機器イノベーション
日本独自のエコシステムを目指せ~」
講師: 池野文昭氏(スタンフォード大学 循環器科 主任研究員)
(3)14:00~15:30 ニーズ発表、トークセッション
テーマ:「医療現場が発信するものづくり分野への提案と、
『飯塚メディコラボ』が切り拓く医療イノベーションの可能性」
コーディネータ: 柏野聡彦氏 (日本医工ものづくりコモンズ 専務理事)
登壇者: 医療関係者 (飯塚病院、福岡県済生会飯塚嘉穂病院、飯塚市立病院)
(4)15:30~16:00 名刺交換会
(5)16:00~18:30 ビジネスマッチング会
医療機器メーカーとものづくり企業の個別商談会、
医療関係者とのニーズマッチング面談
【参加申し込み】
ふくおか医療福祉関連機器開発・実証ネットワークのホームページ
https://fukuoka-kikinet.jp/news/detail/47
から申込書をダウンロードいただき、必要事項記載のうえ、下記宛ご送付ください。
メールでのお申込 E-mail: hamiq.info@kitec.or.jp
FAXでのお申込 FAX : 092-472-6609
【申込締切】
ビジネスマッチング会に参加 : 10月10日(水)
ビジネスマッチング会以外に参加: 10月19日(金)
※ビジネスマッチング会は、福岡県から、九州ヘルスケア産業推進協議会(HAMIQ)
に委託しております。お問い合わせは、下記HAMIQ事務局にお願いいたします。
お問い合わせ先はこちら↓
………………………………………………………………………
九州ヘルスケア産業推進協議会(HAMIQ)事務局
担当 :寺田、野田、副島
TEL : 092-411-7450
FAX : 092-472-6609
E-mail: hamiq.info@kitec.or.jp
URL : http://hamiq.kitec.or.jp
〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2丁目13番24号
(一財)九州産業技術センター内
………………………………………………………………………
~人材育成講座~
----------------------------------------------------------------------
3.『設計基礎力向上講座』のご案内
https://www.monodukuri-fukuoka.jp/seminar_detail.php?sem_seq=86
----------------------------------------------------------------------
飯塚研究開発機構では様々な人材育成講座を実施しております。
本日ご案内する講座は、簡易な治具を題材に、ものづくりにおける
『構想→設計→製作→評価』の一貫したプロセス体験を通じて、生産
技術分野の中核となる実践型人材に必要な基礎的な能力の習得を目指します。
是非、この機会にご受講ください。
【日 時】平成30年11月22日(木)~12月20日(木) 9:00~18:00
(毎週木曜日 全5日間)
【場 所】株式会社トヨタプロダクションエンジニアリング(宗像市アスティ1丁目6番地)
※一部外部施設の使用があります
【内 容】
・設計製図実習
・治具設計部品図製作
・工程計画検討
・部品図製作(実加工)
・治具組付、評価
【定 員】8名
【対 象】ものづくり産業の技術者(設計経験3年程度 ※左記外でも受講可能)
【受講料】無料
【申込方法】下記のURLから申込書をダウンロードしていただき、
裏面の申込書によりFAXもしくはEメールにてお申込ください。
https://www.monodukuri-fukuoka.jp/seminar_detail.php?sem_seq=86
【申込期限】平成30年10月31日(水)
そ の 他:(公財)飯塚研究開発機構では様々な支援・講座のご案内をしております。
詳しくは、ホームページをご覧ください。(http://www.cird.or.jp/)
お問い合わせ先・お問合せ先はこちら↓
………………………………………………………………………
(公財)飯塚研究開発機構
研究開発部 岩丸、高司
TEL:0948-21-1156/FAX:0948-21-2150
E-mail:takaji@cird.or.jp
………………………………………………………………………
~人材育成講座~
----------------------------------------------------------------------
4.『産業用3Dプリンターと軽量化技術』のご案内
https://www.monodukuri-fukuoka.jp/seminar_detail.php?sem_seq=87
----------------------------------------------------------------------
当機構は福岡県から委託を受け、県が進める「福岡先端ものづくり
カイゼン促進・雇用創造プロジェクト」の一環として、『産業用3D
プリンターと軽量化技術』講座を実施いたします。
この講座の対象者は、福岡県内企業の従業員の方が対象となっております。
県外企業の方は受講できませんのでご了承ください。
本講座は、金型粉末を使用する産業用3Dプリンターについてより深く
理解して頂くための講座です。まず、基礎的な内容として3Dプリンター
の発展の歴史や造形プロセスなどを解説いたします。次に、金属粉末を用
いた造形物による適用事例および付加製造法(AM:Additive Manufacturing)
についての考え方を述べ、その適用事例の一つとして、プラスチック射出
成形金型に対する3次元状の冷却管の設計とその運用について紹介いたし
ます。
また演習として、産業用3Dプリンターに“OPM250L”の使用を想定し、
造形用CAMを用いた操作演習等を体験して頂きます。具体的な機器操作実
演として、産業用3Dプリンターへの取付および加工後の加工物の取り出し
を実施予定です。
今年度は、操作端末を共有して頂く場合もありますが、造形情報生成のた
めの操作演習等の時間に重点をおいた演習を計画しています。
【日 時】平成30年11月17日(土) 9:00~16:00
【場 所】九州工業大学情報工学部 先端金型センター
(飯塚市川津680-4)
http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/access
【講 師】株式会社ソディック
【講座内容】
1.3Dプリンター概論
2.金属粉末3Dプリンターの適用事例
3.造形用CAMによる操作演習と造形実演
4.質疑応答
【定 員】15名 (先着順)
【申込〆切】11月9日(金)
【対 象】福岡先端ものづくりカイゼン促進・雇用創造プロジェクトの
対象分野に属する福岡県内企業及びこれに新規参入を目指す
福岡県内企業の社員等 (詳しくはチラシにてご確認ください)
【受講料】 無料
【お申込・詳細】
お申込みは下記のURLから申込書をダウンロードいただき、
FAXまたはメールにてお申込ください。
https://www.monodukuri-fukuoka.jp/seminar_detail.php?sem_seq=87
◇その他 (公財)飯塚研究開発機構では様々な講座を行っております。
詳しくは、
ホームページ http://www.cird.or.jp/
人材育成事業ページ http://www.cird.or.jp/jinzaijigyou.html
にてご確認ください。
お問い合わせ先・お問合せ先はこちら↓
………………………………………………………………………
(公財)飯塚研究開発機構
研究開発部 川原・原田
TEL:0948-21-1156
FAX:0948-21-2150
E-mail harada@cird.or.jp
………………………………………………………………………
~表彰~
----------------------------------------------------------------------
5.『第31回中小企業優秀新技術・新製品賞の募集』のご案内
http://www.resona-fdn.or.jp/main/jigyou/shingijutu.html
----------------------------------------------------------------------
公益財団法人りそな中小企業振興財団と日刊工業新聞社は、中小企業
の技術を振興し、わが国の産業の発展に寄与する目的で、1988年に
「中小企業優秀新技術・新製品賞」を設けました。以後、毎年、中小企
業の皆様が開発した優れた「新技術・新製品」を表彰しています。今年
度は第31回を実施。一般、ソフトウエアの両部門とも、たくさんのご応
募をお待ち申し上げております。
【募集の概要】注)下記の内容は抜粋です。
応募を検討の場合は、募集案内等にて詳細の確認をお願いします。
(募集案内等は財団ホームページにてダウンロードできます。)
【募集期間】2018年9月3日(月)~12月7日(金)当日午後5時必着
【応募受付】
りそな中小企業振興財団、または日刊工業新聞社(日刊工業産業研究所)
にて受け付けます。
応募書類とCD等を送付してください。
【発表と贈賞式】
受賞作品は、2019年4月上旬の日刊工業新聞紙上に発表するとともに、
応募者全員に結果を通知します。
贈賞式は、2019年4月の開催を予定しています。
【応募書類】
財団ホームページにてご確認ください。
<一般部門>
1.表彰
中小企業庁長官賞、優秀賞、優良賞、奨励賞
2.応募資格
新技術・新製品を自ら開発した未上場の中小企業、個人事業主および
異業種交流等のグループや組合。
3.募集対象
2017年から2018年までの2年間に開発を完了、あるいは販売を開始した
新技術・新製品とします。
4.表彰対象
・わが国の中小企業分野において、先導的な役割を果たし、わが国産業および
社会に寄与するとみとめられる新技術・新製品。
・わが国産業界の技術向上に寄与するとみられる新技術・新製品。
・優秀性、独創性、市場性が極めて高いとみられる新技術・新製品。
<ソフトウエア部門>
1.表彰
優秀賞、優良賞、奨励賞
2.応募資格
新ソフトウエアを自ら開発した未上場の中小企業、個人事業主および
異業種交流等のグループや組合。
3.募集対象
ビジネスを目的として2017年から2018年までの2年間に提供または販売を開始
したソフトウエアとします。
4.表彰対象
・わが国のソフトウエア分野において、コンピューター利用の高度化や新たな利用分野の
開拓により、情報化社会の発展に寄与するとみられるソフトウエア。
・機能・性能などの優秀性、着眼・新規性などの独創性、競争力・将来性などの市場性が
極めて高いとみられるソフトウエア。
応募の詳細は社団ホームページをご覧ください。
http://www.resona-fdn.or.jp/main/jigyou/shingijutu.html
お問い合わせ先↓
………………………………………………………………………
公益財団法人りそな中小企業振興財団
TEL 03-3444-9541
FAX 03-3444-9546
E-mail staff@resona-fdn.or.jp
………………………………………………………………………
~ご案内~
----------------------------------------------------------------------
6.『東京2020大会入賞メダル関連物品の製造委託契約』のご案内
----------------------------------------------------------------------
公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
より、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の表彰状、入賞
メダルリボン、入賞メダルケースそれぞれの製造委託契約について案内
がありましたので、情報提供します。
製造委託はプロポーザル方式で行われます。
ご興味がある方は、下記URLより詳細情報を入手し、製造委託につい
ての提案をご検討ください。
----------以下、組織委員会からの案内 ----------
平素より、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会にご協力を
賜り厚く御礼申し上げます。
この度、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の表彰状、
入賞メダルリボン、入賞メダルケースそれぞれの製造委託契約が、公示さ
れましたのでお知らせいたします。
詳細につきましては、下記URLより詳細情報をご確認いただければと思います。
【東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の表彰状の製造委託契約】
https://tokyo2020.org/jp/organising-committee/procurement/order/20180925-03.html
【東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の入賞メダルリボンの製造委託契約】
https://tokyo2020.org/jp/organising-committee/procurement/order/20180925-02.html
【東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の入賞メダルケースの製造委託契約】
https://tokyo2020.org/jp/organising-committee/procurement/order/20180925-01.html
以上につきまして、どうぞよろしくお願いいたします。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
●本メールマガジンに関するお問い合せは
福岡県工業技術センター企画管理部情報交流課
TEL 092-925-5977 mail: joho@fitc.pref.fukuoka.jp
(個別の内容に関する問い合わせは各問い合せ先へご連絡ください)
●バックナンバーは下記URLから閲覧できます。
http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/cgi-bin/mailmag/backnumber.cgi
●本メールマガジンの配信解除は次のURLをクリックするか
{DELURL}
次のページ下方の解除フォームから配信の解除を申請してください。
http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center/mailmag/regist.html
●福岡県工業技術センターホームページ
http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/