日付一覧
{COL6} 様
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆2024.9.2 vol.588◆◆◇
福岡県工業技術情報メールマガジン9月第1号 福岡県工業技術センター
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜本メールマガジンは企業の皆様に役立つ情報を無料で提供するものです〜
─ 9月第1号 ────────────────────────────
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
もくじ
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼県、工業技術センターからのお知らせ
【1】9月1日からオンライン技術相談を開始しました(福岡県工業技術センター)
▼関係機関からの情報
【2】産総研九州センター研究講演会
〜半導体×センシングシステム〜 開催のお知らせ
【3】【福岡半導体リスキリングセンター】
9・10・11・12月公開講座のご案内のお知らせ
【4】福岡県ベンチャービジネス支援協議会より
『第297回フクオカベンチャーマーケット』(9/25開催)のご案内
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
記事はここから
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼県、工業技術センターからのお知らせ
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【1】9月1日からオンライン技術相談を開始しました(福岡県工業技術センター)
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
福岡県工業技術センター(化学繊維研究所、生物食品研究所、
インテリア研究所、機械電子研究所の4研究所)では、R6年9月1日から
オンライン技術相談を開始しました。
現物の形や色などを相互に確認しながらの相談や試験分析の詳細な
打ち合わせなどを、移動の時間をかけずに行うことができます。
詳細およびお申込みは下記URLからお願いいたします。
ぜひご活用ください。
※注意点
オンライン技術相談は福岡県内企業(本社、工場、営業所、事業所等が
県内)のご相談者様のみとさせていただきます。
■福岡県工業技術センター オンライン技術相談のお知らせページ
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center/org/gijutsu-sougou-shienshitsu/post_1.php
■お問合せ先
福岡県工業技術センター 企画管理部 情報交流課
担当 :山田、山下
電話番号:092-925-5977
E-mai :joho@fitc.pref.fukuoka.jp
▼関係機関からの情報
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【2】産総研九州センター研究講演会
〜半導体×センシングシステム〜 開催のお知らせ
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
産業技術総合研究所九州センターでは、産業へ貢献するべく日々研究開発を行って
います。
この度、「半導体 センシングシステム」をキーワードとして、研究開発の成果を
企業の皆様、関係機関の皆様に共有する研究講演会を開催いたします。
九州地域の半導体業界の最新情報から半導体に関わる研究開発の動向、最新のセン
シング技術のものづくりへの応用など、幅広く多数の講演を行う予定です。またポス
ターセッションでは35枚程度を展示し、産総研研究者がご説明いたします。ご関心の
ある方はぜひご参加ください。
開催日時:2024年10月8日(火) 10:30〜17:25
会 場:電気ビルみらいホール
(福岡県福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館4階)
申込方法:イベントHPからお申し込みください。
https://unit.aist.go.jp/kyushu/kyushu-kenkyukoen2024/index.html
申込み〆切:9月13日(金)
○予定講演
産総研九州センター60年の歩みとこれからの取組み(20分)
産総研九州センター所長 植村聖
シリコンアイランド九州の未来(20分)
公益財団法人 九州経済調査協会 常務理事 岡野 秀之 様
九州から世界へ:半導体産業の最前線と人材育成の挑戦(40分)
九州大学 副学長 教授 白谷正治 様
グリーンサステナブル半導体製造技術の体系的構築について(20分)
産総研エレクトロニクス製造領域 研究企画室長 内田紀行
半導体デバイスの界面評価および制御技術(15分)
産総研センシングシステム研究センター 主任研究員 上沼睦典
アディティブに線幅2μmを実現する高精度配線印刷技術
産総研センシングシステム研究センター 研究チーム長 日下靖之
FIoTコンソーシアム新世代パッケージング分科会および開発拠点のご紹介(10分)
産総研センシングシステム研究センター 研究チーム長 竹井 裕介
日清紡マイクロデバイスの後工程展望(20分)
日清紡マイクロデバイスAT(株) 代表取締役社長 末吉裕明 様
静電気センシング技術(15分)
産総研センシングシステム研究センター 研究チーム長 菊永和也
移動体技術による製造現場の革新に向けて(10分)
(株)TriOrb 代表取締役CEO 石田秀一 様
液体AIソムリエ:溶液のビッグデータ取得を加速するダイヤモンド電子舌センサ(10分)
産総研センシングシステム研究センター 主任研究員 大曲新矢
医療現場利用を目指した超小型・光学式血栓センサ (15分)
産総研センシングシステム研究センター 主任研究員 森田伸友
OpenSUSI〜オープンソースによるロングテール半導体革命の背景〜 (30分)
株式会社AIST Solutions AI・半導体事業プロデューサー 岡村淳一
三次元半導体研究センターの研究支援活動について(10分)
公益財団法人 福岡県産業・科学技術振興財団
三次元半導体研究センター 副センター長 野北寛太 様
2.5D/3D 実装に向けた産総研九州センターにおける半導体パッケージング技術の取り組み(10分)
産総研センシングシステム研究センター 大園 満
○ポスターセッション 35枚程度
ポスターリストはこちらから御覧ください。
https://unit.aist.go.jp/kyushu/kyushu-kenkyukoen2024/poster.html
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【3】【福岡半導体リスキリングセンター】
9・10・11・12月公開講座のご案内のお知らせ
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
(公財)福岡県産業・科学技術振興財団 「福岡半導体リスキリングセンター」
から9・10・11・12月の公開講座をご案内いたします。
福岡県内中小企業の方には、受講料の★全額補助制度★
(消費税及び地方消費税を除く)もございますので、奮ってご参加ください!
(https://reskilling.ist.or.jp/support/detail.html)
1.CMOSイメージセンサーの基礎
開催日:2024年9月27日(金)
受講料 :税込2,200円
受講締切り:2024年9月24日(火)
詳細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-132.html
2.半導体製造装置基礎(前編)
開催日:2024年10月4日(金)
受講料 :税込2,200円
受講締切り:2024年10月1日(火)
詳細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-145.html
3.アナログIC設計基礎
開催日:2024年10月22日(火)
受講料 :税込2,200円
受講締切り:2024年10月17日(木)
詳細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-146.html
4.Verilog-HDL デジタル論理回路設計【対面のみ】
開催日:2024年10月31日(木)〜11月1日(金)/2日間
受講料 :税込44,000円
受講締切り:2024年10月28日(月)
詳細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-147.html
5.半導体製造体験(11月18日(月)開催)【対面のみ】
開催日:2024年11月18日(月)
受講料 :税込33,000円
受講締切り:2024年11月13日(水)
詳細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-148.html
6.半導体製造体験(11月25日(月)開催)【対面のみ】
開催日:2024年11月25日(月)
受講料 :税込33,000円
受講締切り:2024年10月20日(水)
詳細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-149.html
※5と6の講座内容は同じです。どちらかを選択してください。
7.組込みC言語プログラミング基礎【対面のみ】
開催日:11月28日(木)〜11月29日(金)/2日間
受講料 :税込44,000円
受講締切り:2024年11月25日(月)
詳細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-150.html
8.よくわかる半導体超入門(1)(2)(3)
開催日:2024年12月4日(水)
受講料 :税込4,400円
受講締切り:2024年11月29日(金)
詳細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-151.html
9.ソフトウェアテスト手法
開催日:2024年12月6日(金)
受講料 :税込33,000円
受講締切り:2024年12月3日(火)
詳細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-152.html
10.MATLAB操作体験セミナー(MATLAB入門/画像処理入門)
開催日:2024年11月8日(金)
受講料 :無料
受講締切り:2024年11月5日(火)
詳細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-155.html
ご興味のある方は是非ともお申込みいただけますと幸いです。
ご不明な点等ありましたらお気軽にお尋ねください。
どうぞ宜しくお願いします。
=======================
お問い合わせ:
公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団内
福岡半導体リスキリングセンター事務局
TEL:092-822-1550
E-mail:reskilling_contact@ist.or.jp
=======================
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【4】福岡県ベンチャービジネス支援協議会より
『第297回フクオカベンチャーマーケット』(9/25開催)のご案内
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
福岡県ベンチャービジネス支援協議会では、中小・ベンチャー企業とビジネス
パートナーのマッチングの場として、フクオカベンチャーマーケットを毎月開催
しています。
当日は登壇企業への質問のほか、会場で視聴された方は登壇企業との商談も
可能です。
ぜひお申込みください!
【日 時】2024年 9月 25日(水)13:30 〜 15:10
【参 加 費】無料
【参加方法】会場又はオンライン
【会 場】福岡商工会議所8階 ベンチャーサポートセンター
(福岡市博多区博多駅前 2-9-28)
【申込方法】以下のURLから参加方法を選択のうえ、お申込みください。
https://www.fvm-support.com/monthlymarket/12429/
※フクオカベンチャーマーケットは、中小・ベンチャー企業とビジネスパート
ナーのビジネスマッチングを目的としております。そのため、視聴いただいた
方の簡易情報を登壇企業へ提供させていただきます。ご理解いただきますよう
お願いいたします。
【タイムスケジュール】
13:30 〜 事務局説明
13:35 〜 株式会社コテンポ
≪新規創業者へ向けた老朽住宅の事業転用&再販事業≫
14:00 〜 株式会社raise
≪CHARIX(チャリっくす)≫
14:25 〜 パワーラインコミュニケーションズ株式会社
≪コンセントから電力線通信で家中の安心安全をサポート≫
14:50 〜 15:10 名刺交換・商談会(会場のみ)
詳細・お申込はこちら⇒ https://www.fvm-support.com/monthlymarket/12429/
≪お問い合わせ先≫
福岡県ベンチャービジネス支援協議会 ベンチャーサポートセンター
mail: ven@fvm-support.com TEL:092-710-5800 FAX:092-710-5809
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
■本メールマガジンに関するお問い合せは
福岡県工業技術センター企画管理部情報交流課
TEL 092-925-5977 mail: joho@fitc.pref.fukuoka.jp
(個別の内容に関する問い合わせは各問い合せ先へご連絡ください)
■バックナンバーは下記URLから閲覧できます。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/cgi-bin/mailmag/backnumber.cgi
■本メールマガジンの配信解除は次のURLをクリックするか
{DELURL}
次のページ下方の解除フォームから配信の解除を申請してください。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center/mailmag/regist.html
■福岡県工業技術センターホームページ
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/