日付一覧
{COL6} 様
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆2025.7.25 vol.632◆◆◇
福岡県工業技術情報メールマガジン7月第5号 福岡県工業技術センター
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜本メールマガジンは企業の皆様に役立つ情報を無料で提供するものです〜
─ 7月第5号 ────────────────────────────
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
もくじ
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼県、工業技術センターからのお知らせ
【1】北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進フォーラムの開催について(再掲)
▼関係機関からの情報
【2】8/7(木)開催
めざせ!「F★Pitch」セミナー ビジネスプラン策定編 【実践編】 のご案内
【3】福岡県警察サイバー犯罪対策課から事業者向けサイバーセキュリティ
対策のお知らせです。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
記事はここから
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼県、工業技術センターからのお知らせ
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【1】北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進フォーラムの開催について(再掲)
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進会議では、産学官が連携し、
CASEや脱炭素化への対応など、未来に向け成長を続ける自動車産業拠点
としての発展を目指しております。
以下のとおりフォーラムを開催いたしますので、ぜひご参加ください。(定員300名)
交流会を含めて、推進会議会員以外の皆様もご参加いただけます。
※詳細は以下の福岡県HPをご覧ください。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/r7-jidousha-forum.html
――――――――――――――――――――――――――――――――――
1 日時
令和7年8月4日(月)14時〜18時15分
2 場所
リーガロイヤルホテル小倉(北九州市小倉北区浅野2ー14ー2)
3 内容
(1)総会(4F ロイヤルホール)14時〜17時
○事務局報告
○自動車メーカーの取組
日産自動車九州株式会社、日産車体九州株式会社、トヨタ自動車九州株式会社、ダイハツ九州株式会社
○特別講演
・株式会社伊藤忠総研 エグゼクティブ・フェロー 深尾 三四郎 氏
「(仮)自動車産業の最新動向と地場企業が取り組むべきこと
〜サプライチェーンからバリューチェーンへの価値づくりにおける発想の転換〜」
○地元企業・団体の取組
・株式会社アポロジャパン 代表取締役 岸上 郁子 氏
「自動運転におけるAI技術―電気バスへの実証と今後の展望」
・福岡県リサイクル総合研究事業化センター センター長 中村 崇
「(仮)グリーンEVバッテリーネットワーク福岡の取組と今後の展望について」
(2)交流会(4Fロイヤルホール)17時15分〜18時15分
参加費 5,000円(当日、会場受付でお支払いください)
4 申込方法(申込期限:令和7年7月30日)
以下のURLからお申込みください。
https://shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=d5T9IFL7
※オンラインでの配信は行いません。
5 お問い合わせ
北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進会議事務局
(福岡県商工部自動車・水素産業振興課)
TEL:092-643-3447
MAIL: jisui@pref.fukuoka.lg.jp
▼関係機関からの情報
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【2】8/7(木)開催
めざせ!「F★Pitch」セミナー ビジネスプラン策定編 【実践編】 のご案内
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
貴社は「誰に、何を、どのように」届け「どのような価値」を生み出そうとしていますか?
ビジネスプランは、“新規事業成功のストーリー”です。ビジネスプランを練り上げる過程で、
様々な経営課題だけでなく新たなビジネスアイデアも見えてきます。
このワークショップでは、新しい商品やアイデアを具体的な事業に落とし込んでいく作業
(コンセプトワーク)などを通して貴社の“勝てるビジネスプラン”づくりをサポートします。
【日 時】2025年 8月 7日(木)10:00 〜 11:30
【参加方法】オンライン配信(90分)
【受 講 料】無料
【対 象 者】創業予定者、創業間もない方、中小・ベンチャー企業経営者等
【内 容】戦略の選択とビジネスモデル構築
【講 師】ビジネスコーディネーター 神田橋 幸治 氏
詳細・申込はこちら⇒ https://gcfukuoka.com/news/848
【お問い合わせ先】
グローバルコネクト福岡
mail: info@gcfukuoka.com 電話:092-401-2029
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【3】福岡県警察サイバー犯罪対策課から事業者向けサイバーセキュリティ対策のお知らせです。
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
福岡県警察からのお願い(令和7年7月号)「「情報セキュリティ5か条」を実践しましょう」
インターネットの普及に伴い様々な脅威が現れ、攻撃者の手口は年々巧妙かつ悪質になっています。
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、それら脅威に共通する基本的な対策として、
「情報セキュリティ5か条」を示しています。
(1) OSやソフトウェアは常に最新の状態にしよう!
(2) ウイルス対策ソフトを導入しよう!
(3) パスワードを強化しよう!
(4) 共有設定を見直そう!
(5) 脅威や攻撃の手口を知ろう!
上記5か条は、企業の規模に関わらず、必ず実行すべき基本的な対策です。
今一度、自社(組織)の対策状況のご確認をお願いします。
詳細については、
○ 福岡県警察HP:
https://www.police.pref.fukuoka.jp/seian/cyber/jigyousha/fcsnet_tsushin/fcsnet123.html
○ 福岡県警察サイバー犯罪対策課 公式X(旧Twitter):
https://twitter.com/fukkei_cyber
に掲載していますので、是非ご覧ください。
もし、ランサムウェアなどのコンピュータウイルスや不正アクセスの被害等を確認した際には、
まずは最寄りの警察署へ通報、相談してください。
この他にも、福岡県警察サイバー犯罪対策課では、最新のサイバー犯罪の手口や対策などを、
X(旧Twitter)やホームページに掲載していますので、ぜひご覧ください。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
■本メールマガジンに関するお問い合せは
福岡県工業技術センター企画管理部情報交流課
TEL 092-925-5977 mail: joho@fitc.pref.fukuoka.jp
(個別の内容に関する問い合わせは各問い合せ先へご連絡ください)
■バックナンバーは下記URLから閲覧できます。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/cgi-bin/mailmag/backnumber.cgi
■本メールマガジンの配信解除は次のURLをクリックするか
{DELURL}
次のページ下方の解除フォームから配信の解除を申請してください。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center/mailmag/regist.html
■福岡県工業技術センターホームページ
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/