日付一覧
{COL6} 様
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆2024.12.20 vol.604◆◆◇
福岡県工業技術情報メールマガジン12月第3号 福岡県工業技術センター
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜本メールマガジンは企業の皆様に役立つ情報を無料で提供するものです〜
─ 12月第3号 ────────────────────────────
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
もくじ
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼県、工業技術センターからのお知らせ
【1】【福岡県商工部中小企業技術振興課】
『省力化投資補助金』を活用して“生産性向上等”に取組みませんか?
▼関係機関からの情報
【2】【公益財団法人飯塚研究開発機構】
令和7年1月23日(木)、24日(金)開催
『ものづくり中小企業向け 生産性・品質向上講座』のご案内
【3】【福岡県警察サイバー犯罪対策課】
事業者向けサイバーセキュリティ対策のお知らせ
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
記事はここから
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼県、工業技術センターからのお知らせ
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
⇒【1】【福岡県商工部中小企業技術振興課】
『省力化投資補助金』を活用して“生産性向上等”に取組みませんか?
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
福岡県では、県内中小企業の皆様が省力化投資補助金を活用して、
生産性向上による人手不足解消や新製品開発などに取り組んで頂くため、
相談窓口を設置しています(相談無料)。
〇 相談窓口について
(1)補助金を活用した生産性向上による人手不足解消等に関すること
・福岡県 商工部 中小企業技術振興課
電話:092-643-3433
受付時間:平日9時から17時(土日・祝日除く)
(2)補助金を活用した技術的な課題解決等に関すること
(各研究所の技術総合支援室)
受付時間:平日9時から17時(土日・祝日除く)
・福岡県工業技術センター 化学繊維研究所 電話:092-925-7402
・ 〃 生物食品研究所 電話:0942-30-6213
・ 〃 インテリア研究所 電話:0944-86-3259
・ 〃 機械電子研究所 電話:093-691-0231
〇 省力化投資補助金の詳細、対象製品のリスト、公募要領は省力化投資
補助金ホームページをご確認下さい。
(省力化投資補助金HP)https://shoryokuka.smrj.go.jp/
〇 相談窓口に関しては、福岡県庁ホームページをご確認下さい。
(福岡県庁HP)https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/syoryokukahojyokin.html
********************************************************
お問い合わせ先
福岡県商工部中小企業技術振興課(担当:石川、塚谷)
〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号
TEL:092-643-3433 / FAX:092-643-3436
E-MAIL:gijyutsushien@pref.fukuoka.lg.jp
********************************************************
▼関係機関からの情報
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
⇒【2】【公益財団法人飯塚研究開発機構】
令和7年1月23日(木)、24日(金)開催
『ものづくり中小企業向け 生産性・品質向上講座』のご案内
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
技術課題の分析から生産性・品質向上を実現できるカイゼン方法を習得
します。
◇講 師:福岡県中小企業生産性向上支援センター
生産性アドバイザー 山下 厚 氏
◇日 時:令和7年1月23日(木)、24日(金)10:00〜16:00
◇場 所:福岡県立飯塚研究開発センター
◇定 員:10名
◇対 象:福岡県内企業の従業員等
◇参加費:無料
◇申込締切:令和7年1月15日(水)
下記のURLから申込書をダウンロードいただき、メールまたはFAXにて
お申込ください。
◇講座チラシ・申込書はこちら
https://www.cird.or.jp/linkdata/jinzai/R6seisanseihinshitsukoujou.pdf
令和6年度の人材育成研修一覧はこちら
http://www.cird.or.jp/jinzaijigyou.html
◇お問い合わせ・お申し込み先
公益財団法人飯塚研究開発機構 研究開発部 伊藤・村田
TEL:0948-21-1156 FAX :0948-21-2150 E-mail: itou-t@cird.or.jp
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
⇒【3】【福岡県警察サイバー犯罪対策課】
事業者向けサイバーセキュリティ対策のお知らせ
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
福岡県警察からのお願い(令和6年12月号)「ボイスフィッシング
(ビッシング)に注意!」
ボイスフィッシングとは、「voice(ボイス)+Phishing(フィッシング)
=vishing(ビッシング)」からくる造語です。
現在、企業の資産(法人口座)を狙ったボイスフィッシング(ビッシング)
による不正送金被害が急増しています。
手口の概要としては、
1 犯人が銀行担当者を騙り、被害者(企業)に電話をかけ、(自動音声の
場合あり)メールアドレスを聞き出します。
2 犯人がフィッシングメールを送信し、電話で指示をしながら、被害者を
フィッシングサイトに誘導。
インターネットバンキングのアカウント情報等を入力させて、盗み取る。
3 フィッシングサイトに入力させたアカウント情報等を使って、犯人が
法人口座から資産を不正に送金する。
詳細については、
○ 福岡県警察HP:https://www.police.pref.fukuoka.jp/seian/cyber/jigyousha/fcsnet_tsushin/fcsnet114.html
○ 福岡県警察サイバー犯罪対策課 公式X(旧Twitter):https://twitter.com/fukkei_cyber
に掲載していますので、是非ご覧ください。
もし、ランサムウェアなどのコンピュータウイルスや不正アクセスの被害
等を確認した際には、まずは最寄りの警察署へ通報、相談してください。
この他にも、福岡県警察サイバー犯罪対策課では、最新のサイバー犯罪の
手口や対策などをX(エックス)やホームページに掲載していますので、
ぜひご覧ください。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
■本メールマガジンに関するお問い合せは
福岡県工業技術センター企画管理部情報交流課
TEL 092-925-5977 mail: joho@fitc.pref.fukuoka.jp
(個別の内容に関する問い合わせは各問い合せ先へご連絡ください)
■バックナンバーは下記URLから閲覧できます。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/cgi-bin/mailmag/backnumber.cgi
■本メールマガジンの配信解除は次のURLをクリックするか
{DELURL}
次のページ下方の解除フォームから配信の解除を申請してください。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center/mailmag/regist.html
■福岡県工業技術センターホームページ
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/