日付一覧
{COL6} 様
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆2024.8.22 vol.587◆◆◇
福岡県工業技術情報メールマガジン8月第2号 福岡県工業技術センター
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜本メールマガジンは企業の皆様に役立つ情報を無料で提供するものです〜
─ 8月第2号 ────────────────────────────
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
もくじ
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼県、工業技術センターからのお知らせ
【1】令和6年度「金属粉末射出成形の基礎と金属部品製造への応用」のご案内
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/jinzai-ikusei/post_42.php
【2】脱炭素化に向けた経営フォーラムを開催します!
【3】【福岡県事業】【最大約37%割引!】太陽光発電設備の共同購入への参加者を募集します!
▼関係機関からの情報
【4】第2回商標・特許検索実務セミナー(対面)と知的財産基礎セミナー(オンライン)のご案内
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
記事はここから
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼県、工業技術センターからのお知らせ
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【1】令和6年度「金属粉末射出成形の基礎と金属部品製造への応用」のご案内
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/jinzai-ikusei/post_42.php
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
福岡県工業技術センター機械電子研究所では、機械装置の高精度化に伴い、
従来より高度なものづくり技術が求められる近年、今後のものづくりに影響を
与える技術として注目されている金属粉末射出成形技術(MIM)、ならびに
金属積層造形技術(金属3Dプリンタ)を、県内企業を支援するためのコア技術
として定め、取組みを実施しております。
今回、その取組みの一環として、MIMを活用した製造技術について、MIMの専門家
である技術士の八賀氏及び、MIMメーカーである(株)キャステムの講演会を開催
いたします。
MIMの活用・導入をご検討されている県内企業の皆様のご参加をお待ちしております。
【セミナー概要】
(日時)令和6年9月18日(水) 13:30〜16:35 (受付:13:00開始)
(会場)福岡県工業技術センター機械電子研究所 研修室
(北九州市八幡西区則松3-6-1)
(定員)会場:40名
(参加費)無料
【プログラム】
(1)13:30〜13:35 主催者挨拶
福岡県工業技術センター機械電子研究所 所長 牧野 晃久
(2)13:35〜15:05 「MIMの基礎から製品適用設計まで」
八賀技術士事務所 代表 八賀 祥司 氏
(3)15:25〜16:25 「 (株)キャステムの紹介およびMIM市場・用途について」
(株)キャステム 焼結開発部 部長 中山 英樹 氏
(4)16:25〜16:35 取組紹介 「機械電子研究所の取組み」
福岡県工業技術センター機械電子研究所 生産技術課 田尻 智基
【掲載HP】
福岡県工業技術センターホームページ
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/jinzai-ikusei/post_42.php
【申込〆切】
令和6年9月11日(水)
※先着順。定員になり次第、受付を終了いたします。
【申込方法】
掲載HPのご案内にあります「令和6年度MIMセミナー案内」(参加申込書)に
必要事項をご記入の上、下記宛先までFAXまたはE-mailでご連絡下さい。
----------------------------------------------------------------------------
【お問い合わせ・申込先】
福岡県工業技術センター 機械電子研究所
生産技術課 担当:田尻、西澤
TEL:093-691-0260 FAX:093-691-0252
E-mail:seisan@fitc.pref.fukuoka.jp
----------------------------------------------------------------------------
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【2】脱炭素化に向けた経営フォーラムを開催します!
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
当課では、県内事業者の脱炭素化に係る人材育成を支援するため、
経営層・経営スタッフを対象に、環境経営に取り組むメリット・
先進企業の事例紹介・専門家による省エネ経営のポイントを解説する
「脱炭素化に向けた経営フォーラム」を福岡市・北九州市で開催します。
参加無料となっておりますので、多数の皆様のご参加をお待ちしております!
■日 時 【福岡】令和6年9月19日(木)14:00〜17:30(受付13:00〜)
【小倉】令和6年10月3日(木)14:00〜17:30(受付13:00〜)
■会 場 【福岡】西鉄イン福岡2階 大ホール(福岡市中央区天神1-16-1)
【小倉】パークサイドビル9階 大会議場(北九州市小倉北区堺町1-6-13)
■内 容(予定)
(1)西部ガスのカーボンニュートラルへの取組み〜都市ガスCNの切り札「e-メタン」〜
講師:西部ガス株式会社 執行役員 カーボンニュートラル推進部長 稲盛 日出美氏
(2)エネルギーから考える「脱炭素経営の多様性」時代
講師:一般財団法人省エネルギーセンター 総括主幹 鈴木 伸隆氏
(3)みんなの会社に太陽光(アイチューザー株式会社)
(4)脱炭素と地域熱供給
講師:株式会社福岡エネルギーサービス
(5)都市ガスと脱炭素〜カーボンニュートラルの実現に向けて〜
コーディネーター:株式会社アーストーンコンサルティング 代表取締役 鍬田 隆史氏
■参 加 費 無 料
■定 員 【福岡】100名 【小倉】80名
■申込方法
福岡県電子申請システムからお申込みください。
または、ふくおかエコライフ応援サイトに掲載の申込用紙をFAX又は電子メールで送付してください。
【電子申請】
【福岡】https://shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/4OkEDkHm
【小倉】https://shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/8IWdyTD0
【ふくおかエコライフ応援サイト】
https://www.ecofukuoka.jp/administrator/5102.html
【送信先・お問い合わせ先】
福岡県 環境部 環境保全課 地球温暖化対策係
〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7
TEL:092-643-3356 FAX:092-643-3849
Email:chikyu@pref.fukuoka.lg.jp
==========================
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【3】【福岡県事業】【最大約37%割引!】太陽光発電設備の共同購入への参加者を募集します!
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
福岡県では、今年度から、家庭や企業における脱炭素化を進めるため、
スケールメリットにより太陽光発電設備等の購入費用を低減する共同購入
の仕組みを活用して、太陽光発電設備等の導入を検討している県民の
皆さんを支援することとしています。
入札の結果、導入容量によっては最大約37%割引となっております。
以下のとおり募集しておりますので、太陽光の設置をお考えの方は、
参加登録(無料)をして、おトクな価格をご確認下さい!
1 対象設備
太陽光パネル(10kW以上)
※オプションで蓄電池等の追加設置も可能
2 スケジュール
参加登録期間:5月1日〜12月12日
事前見積提示・設置状況調査(予定):8月下旬〜
施工期間:8月下旬〜
3 kW容量帯ごとの割引率
容量 割引率
10-50kW 23.90%
50-100kW 16.84%
100-250kW 36.84%
250-400kW 28.08%
400-500kW 25.15%
500kW 18.37%
4 申し込み・お問い合わせ先
みんなの会社に太陽光事務局
TEL:0120-203-500
URL: https://group-buy.jp/solar/business-fukuoka/home
▼関係機関からの情報
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【4】第2回商標・特許検索実務セミナー(対面)と知的財産基礎セミナー(オンライン)のご案内
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
(1)第2回商標・特許検索実務セミナー(対面)
INPIT福岡県知財総合支援窓口では、商標・特許の知的財産を事業に役立ててい
ただくことを目的に、「商標・特許検索実務セミナー」を開催いたします。本セ
ミナーでは、パソコンを使って特許情報プラットフォーム【J−PlatPat】で商標
および特許の検索演習を行います。ぜひご参加ください!
◆ 開催日:10月18日(金)
◆ 時 間:商標 9:30〜12:00 / 特許 13:00〜16:00
◆ 参加費:無料
◆ 場 所:天神ショッパーズ福岡8階 東京リーガルマインド福岡本校 804号室
◆ 定 員:先着各15名 ※事前予約制です。
◆ 講 師:窓口支援担当者 商標 露木智子 / 特許 足立博
◆ 申込方法:下記フォームよりお申込みください。締切日10月16日(水)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b93cfd67820040
(2)知的財産基礎セミナー(オンライン)
中小企業・個人事業主・創業予定の方を対象に、知的財産の保護・権利化と活用
やリスク回避に関するミニセミナーをオンラインにて開催いたします!
9/13 (金)特許・実用新案
9/20 (金)商標入門
9/27 (金)著作権・意匠権
10/4 (金)ネーミング・ロゴマーク
10/11(金)営業秘密管理
◆ 参加費 : 無料
◆ 時 間 : 10:30〜11:30
◆ 定 員 : 先着各10名 ※事前予約制です。
◆ 講 師 : 窓口支援担当者
◆ 申込方法:下記フォームよりお申込みください。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/6c562cc3819952
【お問合せ先】 INPIT福岡県知財総合支援窓口
ポータルHP https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/fukuoka/
天神サイト TEL:092-401-0761 / FAX:092-401-0762
----------------------------------------------------------------------
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
■本メールマガジンに関するお問い合せは
福岡県工業技術センター企画管理部情報交流課
TEL 092-925-5977 mail: joho@fitc.pref.fukuoka.jp
(個別の内容に関する問い合わせは各問い合せ先へご連絡ください)
■バックナンバーは下記URLから閲覧できます。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/cgi-bin/mailmag/backnumber.cgi
■本メールマガジンの配信解除は次のURLをクリックするか
{DELURL}
次のページ下方の解除フォームから配信の解除を申請してください。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center/mailmag/regist.html
■福岡県工業技術センターホームページ
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/