日付一覧
{COL6} 様
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆ 2015.5.18 vol.164 ◆◆◇◇
福岡県工業技術情報メールマガジン5月第2号 福岡県工業技術センター
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
~本メールマガジンは
企業の皆様に役立つ情報を無料で提供するものです~
■■ 5月第2号 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
セミナー情報がいっぱいです
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
もくじ
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
▼関係機関からの情報
~セミナー~
1.「クラウドファンディングセミナー」 のご案内
2. フクオカベンチャーマーケット協会 より2件
~セミナー~
3.「クリエイション・コア福岡 定例ビジネスセミナー」 のご案内
~無料診断~
4.「省エネ・節電診断(無料)」 のご案内
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
記事はココから
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
▼関係機関からの情報
~セミナー~
-----------------------------------------------------------------
1.「クラウドファンディングセミナー」 のご案内
-----------------------------------------------------------------
福岡県産業デザイン協議会が主催するセミナーのお知らせです。
前回、3月5日に開催し、ご好評をいただきました 「クラウドファン
ディング」をテーマにしたセミナーを急遽開催することにいたしまし
たので、ご案内します。
また、今回は講演終了後にクラウドファンディングについてのワーク
ショップも開催する予定です。御多忙のところ恐縮ですが、この機会
を是非ご活用ください。
【日時】2015年5月26日(火)13:30~16:00
【場所】福岡アジアビジネスセンター会議室
(福岡市中央区天神2丁目12番1号)
【講師】株式会社サイバーエージェント・クラウドファンディング
取締役 木内 文昭 氏
【テーマ】クラウドファンディング「Makuake(マクアケ)」を
活用した商品開発について(仮題)
※参考 「Makuake(マクアケ)」
URL:https://www.makuake.com/
【定員】40名(先着順)
【参加費】無料
【申込み】参加者名、所属、連絡先を明記のうえ、協議会事務局
(担当:森田)まで電子メールにてお申込みください。
メールアドレス design-1@fida.jp
申込み期限 2015年5月22日(金)
↓お問い合わせはこちら
………………………………………………………………
福岡県産業デザイン協議会事務局
〒812-8577福岡市博多区東公園7番7号
福岡県商工部中小企業振興課 新事業展開支援室内
TEL:092-643-3449 FAX:092-643-3427
E-mail:design-1@fida.jp URL: http://fida.jp
………………………………………………………………
-----------------------------------------------------------------
2. フクオカベンチャーマーケット協会 より2件
http://www.fvm-support.com/
-----------------------------------------------------------------
○ベンチャー企業中部圏商談会出展支援事業
フクオカベンチャーマーケット協会では、中小・ベンチャー企業の
販路開拓・取引拡大を支援するため、「ベンチャー企業中部圏商談会
出展支援事業」を実施します。
当事業は、10社程度の中小・ベンチャー企業により、愛知県で開催さ
れる「メッセナゴヤ2015」に合同出展(出展料無料)するものです。
実施要領等(HP掲載)を参照いただき、参加を希望される場合は、
関係様式をご提出下さい。
なお、本事業は、福岡県の緊急雇用創出支援事業を活用するものです
ので、参加対象企業に制限があります。
(実施要領「5.取組事業者の応募要件」参照)
また、応募多数または主催者の都合によっては、出展をお断りする場
合もありますので、あらかじめご了承ください。
【提出期限】平成27年5月20日(水)必着
【提出方法】郵送
【提 出 先】福岡県商工部新事業展開支援室
担当:西村
TEL :092-643-3449
E-mail:ven@fvm-support.com
住所:〒812-8577
福岡市博多区東公園7-7
【詳細】http://www.fvm-support.com/cfvm/3647
○第187回『フクオカベンチャーマーケット』(5/20開催) のご案内
フクオカベンチャーマーケット協会では、中小・ベンチャー企業と
ビジネスパートナーのマッチングの場として、フクオカベンチャー
マーケットを毎月開催いたしております。
今月は6社のビジネスプラン発表が決定いたしました。
発表企業のビジネスプランに興味のある方、業務提携・技術提携・資
金調達などのビジネスマッチングを模索されている方など、多くのビ
ジネスパートナーの皆様にご参加いただきますようご案内申し上げ
ます。
【日時】5月20日(水) 13:30~16:30
【会場】福岡ビル4F(福岡市中央区天神1-11-17)
福岡アジアビジネスセンター
【参加費】無料
※ビジネスパートナーの方であれば、どなたでも参加できます。
事前エントリー不要です。
【5月FVMビジネスプラン発表企業】
・ニューワールド株式会社
「ファッションなら、あの人になれる「imanee”アイマニ”」」
・株式会社Medy
「「無料!お試し化粧品カウンター」イベント&アプリ」
・Tree of one(個人事業)
「情報誌「La・cigogne(ラ・シゴーニュ)の会報誌(社内報)として
の活用」
・株式会社ぽちっとかんぱにー
「全く新しいスマホの集客ツール「ぽちっと」」
・絵届け問屋「kousuke」(個人事業)
「自閉の画家 太田宏介の絵画レンタルの展開」
・天然パン工房楽楽(個人事業)
「自家製オリジナル小麦100%の天然酵母パンの製造・販売」
↓マンスリーマーケット詳細はこちら
http://www.fvm-support.com/fvm/monthly#no1
お問合せはこちら↓
………………………………………………………………
フクオカベンチャーマーケット協会
ベンチャーサポートセンター
mail:ven@fvm-support.com tel:092-725-2729
………………………………………………………………
~セミナー~
-----------------------------------------------------------------
3. 「クリエイション・コア福岡 定例ビジネスセミナー」 のご案内
http://www.smrj.go.jp/incubation/fukuoka/
-----------------------------------------------------------------
「誰に=顧客」「何を=製品・サービス」「どのように=販売方法」
の3つが事業の構成要素になります。顧客はいかにケアしても量的には
必ず減少するのが通例です。そして、製品やサービス等にはライフサイ
クルがあり、必ず売れなくる時がやってきます。また販売方法は日進
月歩の状態で、新しい方法や技術が日々創出されており、従来型の販売
方法が顧客に飽きられる時がやってきます。このように事業は永いスパン
でみると必ず衰退し消滅する運命にあります。企業が存続し成長する
ためには新規開拓・新製品開発・新規事業の3つは必須条件になります。
本セミナーではこの3つの観点で存続・成長のキーを解説します。
7月には同じテーマで第2弾を予定しています
【テーマ】「新規開拓と新規事業 ちょっとい話 1」
【開催日時】平成27年6月25日(木)18:00~20:00
【講師】 次田且弘(つぎた かつひろ)氏
クリエイション・コア福岡マネージャー
中小企業診断士歴23年
【会場】クリエイション・コア福岡
筑紫野市上古賀 3-2-16
【定員】30名(先着順)
【申込方法】下記HPの参加申込書をFAXまたはメールで
ご送付下さい(申込締切:6月19日(金))
↓お申し込み・お問い合わせはこちら
……………………………………………………
クリエイション・コア福岡
担当:野村、則竹、次田
TEL:092-929-2218 FAX:092-929-2238
E-mail c.c-fukuoka@sunny.ocn.ne.jp
……………………………………………………
~無料診断~
-----------------------------------------------------------------
4.「省エネ・節電診断(無料)」 のご案内
http://www.shindan-net.jp/service/index.html
-----------------------------------------------------------------
(一財) 省エネルギーセンターでは、今年度も経済産業省から補助金
の交付を受け、「無料の省エネ診断」や「無料の節電診断」を実施して
おります。 (ひいては各事業所様のコストダウンのお役に立ちたいと考
えている次第です)
なお、これらの診断では、診断実施後に「改善提案・その効果・積算
根拠等を記載した報告書」を受診先に提出致します。また、必要に応じ
て説明にも伺います。国の予算で実施しますので、これらに要する費用
は全て無料です。
つきましては、貴事業所が下記の受診要件に合致する場合は、是非と
もお申込み賜りますようお願い申し上げる次第です。
【無料「省エネ診断」の受診要件】
(1)年間のエネルギー使用量(原油換算値)が「100kl以上~1,500kl未
満」(年間の光熱費が600~9000万円程度に相当)の事業所。
(原則として、省エネ法により指定されている「エネルギー管理
指定工場・事業場」は対象外)
(2)但し、中小企業の場合は上記のような制約要件は一切ございません。
すなわち、中小企業であれば全ての企業が受診可能です。
【無料「節電診断」の受診要件】
(1)契約電力が50kW以上の高圧電力または特別高圧電力契約者。
(2)なお、省エネ法により指定された「エネルギー管理指定工場・
事業場」は対象外です。
(3)但し、中小企業の場合はエネルギー管理指定工場・事業場で
あっても対象となります。
【詳細】http://www.shindan-net.jp/service/index.html
↑申込書もコチラから
※なお、各事業所様は受診されてもアドバイス(報告書)どおり実施
する義務は全くございませんので、お気軽にお申込み下さい。
↓お問い合わせはこちら
………………………………………………………………
(一財)省エネルギーセンター
九州支部 事務局長 村上直美 (男性)
〒812-0013 福岡市博多区博多駅東1-11-5
アサコ博多ビル(10階)
TEL: (092) 431-6402 FAX: (092) 431-6407
E-Mail: n.murakami@eccj.or.jp
URL: http://www.eccj.or.jp
………………………………………………………………
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
あとがき
コンビニでパンを買いました
そのパンは、カップケーキのような形をしていて
袋を開けたところで、妻が言いました
「かみついてる?」
自分の漢字変換は「噛みついてる?」
何かにかじられた痕でもあるのかと思いましたが
話を聞いてみると、正しい漢字変換は
「紙、付いてる?」
台紙が付いているのかどうかを聞いてきただけでした
日本語は難しいですね
ちょっと前にも、似たようなことがありました
テーブルの下に落ちている輪ゴムを見つけた妻が
ねじれて8の字になっているのを見て
「あっ、ハチ!」
と言うと、子供たちが一斉に飛び上がりました
子供たちは「8」ではなく「蜂」だと思ったようで
輪ゴムの形のことだとわかると安心していました
以前、蜂に刺されてから蜂に敏感な次男だけは
「さまされた!」と怒っていました
それでは、次回のメルマガもどうぞお楽しみに!
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
●本メールマガジンに関するお問い合せは
福岡県工業技術センター企画管理部情報交流課
TEL 092-925-5977 mail: joho@fitc.pref.fukuoka.jp
(個別の内容に関する問い合わせは各問い合せ先へご連絡ください)
●バックナンバーは下記URLから閲覧できます。
http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/cgi-bin/mailmag/backnumber.cgi
●本メールマガジンの配信解除は次のURLをクリックするか
{DELURL}
次のページ下方の解除フォームから配信の解除を申請してください。
http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center/mailmag/regist.html
●福岡県工業技術センターホームページ
http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/