日付一覧
{COL6} 様
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆2012.5.11 vol.74◆◆◇◇◇
福岡県工業技術情報メールマガジン5月号 福岡県工業技術センター
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
~本メールマガジンは
企業の皆様に役立つ情報を無料で提供するものです~
■■ 5月号 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
5月最初のメルマガです。緑がグングン伸びています!
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
もくじ
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
▼工業技術センター関連の情報
~お知らせ~
1. 福岡県工業技術センター職員採用選考試験のご案内
▼その他、関係機関からの情報
~イベント開催のご案内~
2.【再】【5/25】「北部九州自動車150万台先進生産拠点推進フォーラム」
~助成事業のご案内~
3. 福岡市より…1件
【~7/9】福岡市ステップアップ助成事業
4. (一財)ふくおかフィナンシャルグループ企業育成財団より…1件
【~8/31】研究開発助成金・人材育成助成金
~セミナーのご案内~
5. 北九州商工会議所より…1件
【6/5】食の安全とリスクマネジメント
~お知らせ~
6. (一財)省エネルギーセンター 九州支部より 1件
「無料の節電診断」取り組み案内
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
記事はココから
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
▼工業技術センター関連の情報 ・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・
--------------------------------------------------------------------------
1 福岡県工業技術センター職員採用選考試験のご案内
--------------------------------------------------------------------------
福岡県では今年度、工業技術センター職員採用選考試験を実施します。
採用時の勤務予定場所は機械電子研究所(北九州市)です。
職務内容は、LED照明機器等の光学、制御回路、安全・信頼設計などの
電子・電気技術に関する試験、研究及び技術指導です。
試験申込書の受け付け期間:5月21日~5月29日(インターネット)
5月21日~6月 1日(持参、または郵送)
試験日:6月24日(日)
詳しい情報は県庁HPの下記のページをご覧ください。
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/f20/jukenannai.html
(前期試験(研究職員【電子、化学C、化学D、生物】))です。
▼その他、関連機関からのの情報 ・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・
~イベント開催のご案内~
------------------------------------------------------------------------
2.【再】「北部九州自動車150万台先進生産拠点推進フォーラム」のご案内
------------------------------------------------------------------------
【日時】平成24年 5月25日(金) 14:00~
【場所】リーガロイヤルホテル小倉 4階「ロイヤルホール」
(北九州市小倉北区浅野2-14-2)
【内容】
○14:00~総会
活動報告、自動車メーカーの取り組み
○16:10~自動車産業参入促進会
一次部品メーカーの現調方針、アドバイザー活動報告
○17:30~交流会
【募集】[参加費:無料(交流会は 会費4,000円)]
[申込:インターネット(電子申請)・Fax]
【詳細】http://www.pref.fukuoka.lg.jp/f18/0525.html
皆様、どうぞ奮ってご参加ください!!
お問い合わせはこちらまで↓
…………………………………………………………
福岡県 商工部自動車産業振興室
電話:092-643-3447 FAX:092-643-3443
e-mail:jidousha@pref.fukuoka.lg.jp
…………………………………………………………
~助成事業のご案内~
-----------------------------------------------------------------------
3.福岡市より…1件
http://sougyou.city.fukuoka.lg.jp/
-----------------------------------------------------------------------
●福岡市ステップアップ助成事業
新規性・成長性が高い事業計画を、福岡市ステップアップ最優秀賞又は奨励賞に
認定するとともに経営面での課題改善に要する経費を助成するもの。
【対象】本社所在地が福岡市内にある創業して10年未満の中小企業等
(個人事業主を除く)
【助成】福岡市ステップアップ最優秀賞 2件 補助金 100万円(上限)
【応募】[インターネット、FAX、郵便]
[締切:7/9(エントリーシートの提出)]
【詳細】http://sougyou.city.fukuoka.lg.jp/modules/ouendan/index.php?content_id=2
-----------------------------------------------------------------------
4.(一財)ふくおかフィナンシャルグループ企業育成財団より…1件
http://www.kyutec.or.jp/
-----------------------------------------------------------------------
●助成金事業応募案内
○研究開発助成金 500万円以内
○人材育成助成金 100万円以内
【応募】[ホームページから各申請書をダウンロードして、
必要な書類を添えて財団宛に書留で送付]
[締切:8/31] 交付決定:H24.12頃 助成金交付:H25.1頃
【詳細】http://www.kyutec.or.jp/business.html
~セミナーのご案内~
-----------------------------------------------------------------------
5. 北九州商工会議所より…1件
http://www.kitakyushucci.or.jp/
-----------------------------------------------------------------------
●「食の安全とリスクマネジメント」
【日時】平成24年 6月 5日(火) 13:30~15:30
【場所】毎日西部会館 9階ホール
(北九州市小倉北区紺屋町13-1)
【内容】① 食品業界を取り巻く状況 ② 食品関連事業者のリスクマネジメント
③ 食品企業とコンプライアンス
【講師】宇田川 将生 氏
(東京海上日動リスクコンサルティング株式会社)
【募集】[参加費:無料][定員:100名]
【応募】[インターネット、FAX、郵送]
【詳細】http://www.kitakyushucci.or.jp/150katsuyo/sonota/calendar.html
イベント・セミナーカレンダー中の
「食の安全とリスクマネジメント」をクリックしてください。
~お知らせ~
-----------------------------------------------------------------------
6. (一財)省エネルギーセンター 九州支部より…1件
http://www.eccj.or.jp/
-----------------------------------------------------------------------
●「無料の節電診断」の実施
経済産業省からの補助金を活用し、今夏における電力不足対策の一環として、
「無料の節電診断」を実施します。
この無料の節電診断は、各事業所様が直ちに実施可能な「運用改善 (設
備投資なし)」による節電方法を中心にアドバイス(報告書提出)するものです。
なお、受診された後、アドバイスどおり実施できなくても、何のペナルティも
ございませんので、お気軽に受診されますようご案内申し上げます。
【対象】[契約電力が50kW以上の高圧電力または特別高圧電力契約者]
【応募】[インターネット]
【詳細】http://www.eccj.or.jp/shindan/setuden-details.html
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
あとがき
ゴールデンウィークが終わりました。皆様いかがお過ごしでしたか?
連休中、実家に帰省していた時、近くのホームセンターで「1000円以上の
お買いもので金魚すくい1回無料!」という催しがありました。
これまで夏祭りなどで何度か挑戦しましたが、残念なことに元来鈍いらしく
金魚をすくえた覚えがありません。
今回も、すくえなくてももらえる、いわゆる「おまけ」の2匹を目当てに
子供たちに混じってとりあえず挑戦しました。
すると、なんと、4匹もすくえたのです!! 快挙です!
「才能が開花したのか?! 大器晩成って言うし(?)」などと、初めての
獲物獲得に我を忘れ、正直なところ大変浮かれておりました。
が、落ち着いて周りの子供たちの手元を見ると、私よりもはるかに
たくさんの金魚をすくっている様子。レベルが違いました。
やはり、私には金魚すくいの才能は備わっていないことを実感しました。
きっとお店の人の配慮で、強めの”ポイ”を用意されていたのでしょう。
久しぶりの金魚すくい、夢中になって満喫しました。
すくった金魚は… 実家で大切に飼われています。
もう少し大きくなったら、彼らで金魚すくいの練習をさせてもらおうかな…。
どうすれば、うまくすくえるのでしょうか。
コツをご存じの方はご一報ください。是非ご指南頂きたいです。
それでは次回の工業技術センターメルマガもお楽しみに!
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
●本メールマガジンに関するお問い合せは
福岡県工業技術センター企画管理部情報交流課
TEL 092-925-5977 mail: joho@fitc.pref.fukuoka.jp
(個別の内容に関する問い合わせは各問い合せ先へご連絡ください)
●バックナンバーは下記URLから閲覧できます。
http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/cgi-bin/mailmag/backnumber.cgi
●本メールマガジンの配信解除は次のURLをクリックするか
{DELURL}
次のページ下方の解除フォームから配信の解除を申請してください。
http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center/mailmag/regist.html
●福岡県工業技術センターホームページ
http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/