日付一覧
{COL6} 様
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆2025.10.17 vol.643◆◆◇
福岡県工業技術情報メールマガジン10月第2号 福岡県工業技術センター
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜本メールマガジンは企業の皆様に役立つ情報を無料で提供するものです〜
─ 10月第2号 ────────────────────────────
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
もくじ
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼県、工業技術センターからのお知らせ
【1】工業技術センターの2つの研究所で一般公開を開催します。
多くの皆様のご来訪をお待ちしております。
■10月25日(土) 機械電子研究所(北九州市)
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/folder189/ippankoukai_kidenken.php
■10月25日(土) 化学繊維研究所(筑紫野市)
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/folder189/ippankoukai_kasenken.php
【2】「ものづくりシンポジウム2025」開催します!!
https://www.monodukuri-fukuoka.jp/s_img/sem_img/sem_288_2.pdf
▼関係機関からの情報
【3】久留米ビジネスプラザ(KBP) DX活用講座(第2回)
ノーコードやローコードのシステムで「現場の見える化&業務改善」事例講座
【4】【開発環境・製造現場・現場管理をIoTサービスやAIを利用して
改善セミナー】10月28日(火)開催
【5】福岡県警察サイバー犯罪対策課から事業者向けサイバーセキュリティ
対策のお知らせです。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
記事はここから
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼県、工業技術センターからのお知らせ
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【1】工業技術センターの2つの研究所で一般公開を開催します。
多くの皆様のご来訪をお待ちしております。
■10月25日(土) 機械電子研究所(北九州市)
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/folder189/ippankoukai_kidenken.php
■10月25日(土) 化学繊維研究所(筑紫野市)
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/folder189/ippankoukai_kasenken.php
工業技術センターの2つの研究所で一般公開を開催します。
多くの皆様のご来訪をお待ちしております。
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【2】「ものづくりシンポジウム2025」開催します!!
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
福岡県ものづくり中小企業推進会議と福岡県は、令和7年11月27日、
下記のとおり「ものづくりシンポジウム2025」を開催します。
中小企業経営者の皆様に、新たな取組を考えるきっかけとしていただける
ようなプログラム構成となっております。シンポジウム終了後には、講演者の
皆様と自由に交流できる場も設定します。多数の皆様の御参加をお待ちしています。
1 開催日時令和7年11月27日(木) 13:30〜17:00
2 開催場所博多サンヒルズホテル 2階「瑞雲の間」
《所在地》福岡市博多区吉塚本町13-55 《電話》0800-100-1176
3 内 容
第1部
・基調講演 「めんべい誕生秘話」
株式会社山口油屋福太郎 代表取締役社長 樋口 元信 氏
・特別講演 「採用のしかたお教えします!」
株式会社就面 代表取締役 松田 剛次 氏
第2部 課題解決のヒント!最新技術のプレゼン
・産業界に最適化された、安心・効率のアクセスコントロールを実現
KEYes株式会社
・製造・物流現場を変える!次世代ガイドレスAGVによる搬送の自動化
四恩システム株式会社
・中小企業のDX推進をサポート!最新支援策のご紹介
福岡県中小企業DX推進センター
第3部 新たなビジネスチャンスを掴む!名刺交換会
詳細チラシ
https://www.monodukuri-fukuoka.jp/s_img/sem_img/sem_288_2.pdf
申込はこちら
https://www.monodukuri-fukuoka.jp/apply/?id=202511
【お問い合わせ】
福岡県ものづくり中小企業推進会議 木戸・古川
電話:092−612−5177
福岡県商工部中小企業技術振興課 池田・石川
電話:092−643−3433
▼関係機関からの情報
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【3】久留米ビジネスプラザ(KBP) DX活用講座(第2回)
ノーコードやローコードのシステムで「現場の見える化&業務改善」事例講座
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
ノーコードやローコードのシステムは、プログラミングの専門知識が少なくても
業務システムが開発ができるツールとして広がっています。
本講座では、ノーコード(ローコード)システムを活用した「製造現場の見える化&
業務改善」に関する若手後継者自らの取り組みをご紹介します。
■開催日程 : 2025年11月12日(水)13:00〜17:20
■講演内容
(1) 職人の大量辞職が起きた鉄工所が、デジタル活用で「やりたいを叶える」会社へ
株式会社乗富鉄工所 代表取締役 乘冨賢蔵 氏
(2) 「現場を変えるDX教えます」 〜今から始めよう!自社向けシステム作り〜
株式会社 豊前工業所 専務取締役 井上慶一 氏
(3) 「生産工程の見える化とその他DX技術を活用した取り組み」
株式会社 熊谷ゴム工業 部長 熊谷恒典 氏
■開催場所 : 久留米ビジネスプラザ 1F 会議室C
(住所) 久留米市宮ノ陣4丁目29番11号
■定 員 : 70名様
■参加料 : 無料
■対象者 : ノーコード(ローコード)システムで現場改善に取り組もうとされている方
※本講座を現場改善&生産性向上への実践的な取り組み、DX人材育成の
第1歩としてご活用ください。
■申し込みサイト: https://www.kurumebp.jp/?p=5577
または、 以下のURLからお申込みフォームへお進みください。
https://forms.gle/NuFEwv7vHWNCyhNw9
■申込締切日: 2025年11月7日 (金)
================
株式会社 久留米ビジネスプラザ(KBP)
テクニカルコーディネータ(創業・起業支援担当)
夕田 和弘
住所: 〒839-0801
久留米市宮ノ陣4丁目29-11
TEL : 0942-31-3104
E-Mail : yuda@kurumebp.jp
https://www.kurumebp.jp/
================
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【4】【開発環境・製造現場・現場管理をIoTサービスやAIを利用して
改善セミナー】10月28日(火)開催
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
開発環境や製造現場、現場管理における課題をIoTサービスやAIを活用して
改善する方法についてご紹介します。
開発環境や製造現場、現場管理の改善、DXを検討中の方にオススメの内容です。
【日 時】令和7年10月28日(火)13:30〜14:45
【会 場】北九州市ロボット・DX推進センター(北九州市若松区ひびきの北8-1)
【内 容】◆市場のサービス利用によるメリット
◆目的別IoTサービスやAI
◆DX化の進め方事例
【対象者】・製造業の研究・開発・製造・現場管理のご担当者様
・DXの進め方をご検討されている責任者や経営層の方
※ご関心があればどなたでもご参加いただけます
【参加費】無料
【セミナー定員】20名(要申込)
〇詳細はこちら
https://www.ksrp.or.jp/robo-dx/blog/archives/2025/010083.html
〇お申込はこちら
https://www.ksrp.or.jp/robo-dx/blog/archives/2025/010083.html
≪問い合せ先≫
(公財)北九州産業学術推進機構 ロボット・DX推進センター
TEL:093-695-3077 E-mail:robodx@ksrp.or.jp 担当:渡邉・奥尾
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【5】福岡県警察サイバー犯罪対策課から事業者向け
サイバーセキュリティ対策のお知らせです。
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
福岡県警察からのお願い(令和7年10月号)「内部不正対策は大丈夫?」
組織で内部不正が発生すると、社会的信用の失墜、損害賠償、業務停滞等を招き、
その影響は甚大です。各企業の実態に応じた対策を検討しましょう。
○ 福岡県警察HP:
https://www.police.pref.fukuoka.jp/seian/cyber/jigyousha/fcsnet_tsushin/fcsnet126.html
○ 福岡県警察サイバー犯罪対策課 公式X(旧Twitter):
https://twitter.com/fukkei_cyber
に掲載していますので、是非ご覧ください。
もし、ランサムウェアなどのコンピュータウイルスや不正アクセスの被害等を
確認した際には、まずは最寄りの警察署へ通報、相談してください。
この他にも、福岡県警察サイバー犯罪対策課では、最新のサイバー犯罪の手口や
対策などを、X(旧Twitter)やホームページに掲載していますので、ぜひご覧ください。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
■本メールマガジンに関するお問い合せは
福岡県工業技術センター企画管理部情報交流課
TEL 092-925-5977 mail: joho@fitc.pref.fukuoka.jp
(個別の内容に関する問い合わせは各問い合せ先へご連絡ください)
■バックナンバーは下記URLから閲覧できます。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/cgi-bin/mailmag/backnumber.cgi
■本メールマガジンの配信解除は次の解除フォームから配信の解除を申請してください。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center/mailmag/regist.html
■福岡県工業技術センターホームページ
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/
