日付一覧
{COL6} 様
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆2025.10.6 vol.642◆◆◇
福岡県工業技術情報メールマガジン10月第1号 福岡県工業技術センター
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜本メールマガジンは企業の皆様に役立つ情報を無料で提供するものです〜
─ 10月第1号 ────────────────────────────
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
もくじ
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼県、工業技術センターからのお知らせ
【1】■ EMC対策基礎セミナー 〜ノイズフィルタの基礎と対策事例〜 ■
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/jinzai-ikusei/emc_6.php
【2】2025(令和7年度)福岡県職員(研究職員)採用選考試験(後期)のご案内
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/senko.html
【3】<令和7年度 微生物取扱い実習開催のお知らせ>
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/jinzai-ikusei/7.php
▼関係機関からの情報
【4】【福岡半導体リスキリングセンター】締切間近!
公開講座「半導体製造装置基礎(前工程)」のご案内
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
記事はここから
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼県、工業技術センターからのお知らせ
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【1】■ EMC対策基礎セミナー 〜ノイズフィルタの基礎と対策事例〜 ■
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
電源ラインノイズの発生メカニズム、ノイズフィルタの原理から使用方法までを
平易に解説し、具体的な対策事例について実演を交えてご紹介します。
ノイズフィルタの選定方法、使用方法の基礎を習得したい方、実践的な対策方法
を習得したい方のご参加をお待ちしております。
日 時:2025年10月31日(金) 13:00〜16:10
会 場:福岡県工業技術センター機械電子研究所 研修室
(福岡県北九州市八幡西区則松3-6-1)
受 講 料:無料
定 員:先着20名
申込締切:10月24日(金)
内 容:
○ノイズの発生メカニズム、ノイズフィルタの原理から使用方法【座学】
〇フィルタによるノイズ対策【実演】
講 師:TDKラムダ株式会社 技術統括部 EMC技術部 林 倫行 氏
詳細は以下のURLをご参照ください。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/jinzai-ikusei/emc_6.php
【申込み・問合せ先】
福岡県工業技術センター機械電子研究所 電子技術課(担当:古賀、東原)
E-mail:fen@fitc.pref.fukuoka.jp
TEL:096-691-0260 FAX:093-691-0252
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【2】2025(令和7年度)福岡県職員(研究職員)
採用選考試験(後期)のご案内
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
福岡県では、現在「2025(令和7年度)福岡県職員採用試験(後期)」
についてご案内しているところです。今回、工業技術センターの研究職員を
採用するための選考試験が実施されますのでお知らせいたします。
受 付 期 間 : 10月6日(月)9時 〜 10月17日(金)17時
第1次試験日 : 11月9日(日)
第1次試験場 : 福岡県千代合同庁舎(福岡市博多区千代1−20−31)
試験の区分 : 機械B(家具・インテリア)、機械B(熱流体解析)、化学B
採用予定数 : 各区分1名(計3名)
職務内容、採用時勤務予定場所、受験資格、試験の方法、受験手続等の詳細に
つきましては、福岡県のホームページに掲載されている「福岡県職員(研究
職員)採用選考試験案内」をご確認いただくか、
福岡県人事委員会事務局任用課(TEL:092−643−3956)まで
お問い合わせください。
【福岡県職員採用(選考試験)ホームページ】
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/senko.html
【2025(令和7年度)福岡県職員(研究職員)採用選考試験(後期)案内】
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/attachment/267030.pdf
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【3】<令和7年度 微生物取扱い実習開催のお知らせ>
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/jinzai-ikusei/7.php
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
福岡県工業技術センター生物食品研究所では食品関連をはじめとした業務上
微生物を扱う必要のある企業への支援として、微生物を扱うために必要な基本
的知識と手技を習得することを目的に「微生物取扱い実習」を開催いたします。
本講習会は微生物を取り扱った経験の少ない方を対象に、微生物試験などを実施
するために必要な基本的な考え方と手技を習得するための内容となっております。
皆様のご参加をお待ちしております。
【スケジュール】実施日程は申し込み後、担当者と調整し決定します。
実習は3日間で実施します。
1日目は10:00〜16:00、2、3日目は13:00〜17:00の予定です。
【場 所】福岡県工業技術センター 生物食品研究所(久留米市合川町1465-5)
【受け入れ人数と実施回数】1回あたり2名まで、6回の開催を予定
【主 催】福岡県工業技術センター 生物食品研究所、
福岡県工業技術センタークラブバイオ技術部会
【申込方法】下記の問い合わせ先にE-メールにてお申込下さい。
【参加費】福岡県工業技術センタークラブ会員企業は2名まで無料、
非会員企業は有償(費用についてはお問い合わせください。)
【お問合せ先】
福岡県工業技術センター 生物食品研究所
食品課(担当:片山、上田)
〒839-0861 福岡県久留米市合川町1465-5
TEL 0942-30-6215 FAX 0942-30-7244
E-mail shokuhin-ka@fitc.pref.fukuoka.jp
▼関係機関からの情報
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【4】【福岡半導体リスキリングセンター】締切間近!
公開講座「半導体製造装置基礎(前工程)」のご案内
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
(公財)福岡県産業・科学技術振興財団 「福岡半導体リスキリングセンター」から
公開講座「半導体製造装置基礎(前工程)」のご案内をいたします。
本講座の申込期限の締切が迫っています。
受講を検討されておりましたら是非ご受講ください!
また、本講座以外にも「よくわかる半導体超入門」や「半導体製造体験」など
大好評の講座も申込受付を開始していますので下記URLもご覧ください。
< https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/ >
=============================
半導体製造装置基礎(前工程)
開催日:2025年10月24日(金)
内容 :
東京エレクトロンやキヤノンなどの半導体製造装置「前工程」の
グローバルリーダーが集結し、解説します!!
半導体デバイス製造に携わる装置・プロセスエンジニア向けに、
装置開発・量産視点で市場環境・産業構造のレクチャー、求められる
技術要素(メカ、エレキ、ソフト、プロセス)を概略説明。
加えて装置・プロセス技術詳細を、各半導体製造装置メーカーより解説。
受講料 :税込5,500円
定員 :対面50名+オンライン200名
受講締切り:2024年10月21日(火)←締切間近!!!
詳細(HP):https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-207.html
=============================
福岡県内中小企業の方には、受講料の★全額補助制度★
(消費税及び地方消費税を除く)もございますので、奮ってご参加ください!
(https://reskilling.ist.or.jp/support/)
ご不明な点等ありましたらお気軽にお尋ねください。
どうぞ宜しくお願いします。
=======================
お問い合わせ:
公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団内
福岡半導体リスキリングセンター事務局
TEL:092-822-1550
E-mail:reskilling_contact@ist.or.jp
=======================
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
■本メールマガジンに関するお問い合せは
福岡県工業技術センター企画管理部情報交流課
TEL 092-925-5977 mail: joho@fitc.pref.fukuoka.jp
(個別の内容に関する問い合わせは各問い合せ先へご連絡ください)
■バックナンバーは下記URLから閲覧できます。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/cgi-bin/mailmag/backnumber.cgi
■本メールマガジンの配信解除は次の解除フォームから配信の解除を申請してください。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center/mailmag/regist.html
■福岡県工業技術センターホームページ
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/
