日付一覧
{COL6} 様
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆2025.11.7 vol.647◆◆◇
福岡県工業技術情報メールマガジン11月第2号 福岡県工業技術センター
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜本メールマガジンは企業の皆様に役立つ情報を無料で提供するものです〜
─ 11月第2号 ────────────────────────────
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
もくじ
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼県、工業技術センターからのお知らせ
【1】福岡県工業技術センタークラブ ナノテク・材料技術部会オンライン講演会
「企業の技術情報流出のリスクとその防止策」について
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center-club/annai/post_28.php
【2】「FUKUOKA SPACE BUSINESS MEETUP」(第1回)を開催します!
▼関係機関からの情報
【3】公益財団法人飯塚研究開発機構より
『「人手不足」を乗りこえる 見える化&生産性向上の基礎講座』
令和7年11月25日(火)
【4】公益財団法人飯塚研究開発機構より
12月5日(金)開催
『ものづくり中小企業向け 生産・品質管理セミナー』のご案内
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
記事はここから
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼県、工業技術センターからのお知らせ
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【1】福岡県工業技術センタークラブ ナノテク・材料技術部会オンライン講演会
「企業の技術情報流出のリスクとその防止策」について
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
日 時: 令和7年11月25日(火)
開会・事前説明 13:30〜13:40
演講 13:40〜14:30
質疑応答・閉会 14:30〜14:40
会 場:オンライン開催(WEBミーティングシステム Webex利用)
〇演 題: 「企業の技術情報流出のリスクとその防止策」について
近年、企業間・国家間の競争激化、AIや量子技術などの革新的技術の出現、
デジタルトランスフォーメーションの発展に伴い、サイバー攻撃による技術情報
流出が深刻化しています。これは企業の国際競争力低下だけでなく、国の安全保障
にも影響を及しかねない大きな問題です。
本講演では、この技術情報流出の実態と効果的な防止策についてご紹介します。
ぜひ、皆様の情報漏洩の防止にお役立ていただければと期待しております。
多くのご参加をお待ちしています。
〇講 師: 福岡県警察本部 警備部 外事課
警部 小宇佐 昌紀 様
○定 員:100名
※定員になり次第締め切らせていただきます。
※お申込みは、福岡電子申請サービス(下記のURL)のページからお申し込みください。
申込み締切りは11月18日(火)です。招待メールは11月20日頃を差し上げます。
なお、お申込み、詳細につきましては、以下のセンタークラブのお知らせをご覧ください。
URL: https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center-club/annai/post_28.php
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□福岡県工業技術センター 化学繊維研究所
■ 技術総合支援室 百武、山口
□ 住所 福岡県筑紫野市上古賀3-2-1
■ 電話 092-925-7402(直接)
□ 電子メール info-ctri@fitc.pref.fukuoka.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【2】「FUKUOKA SPACE BUSINESS MEETUP」(第1回)を開催します!
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
この度、福岡県宇宙ビジネス研究会では、県内企業の宇宙ビジネスへの
新規参入やビジネス拡大や促進するため、宇宙関係者や宇宙ビジネスに興味の
ある方々が定期的に集まり、ネットワークを構築する場として「Fukuoka
Space Business Meetup」を開催いたします。
現在宇宙ビジネスの市場規模は急速に拡大しており、新たなビジネスチャンスが
次々と生まれています。このイベントを、皆様が宇宙ビジネスへ最初の一歩を
踏み出すきっかけとなる場として、ぜひご活用ください。
第1回となる今回は、「人工衛星(ものづくり)」をテーマに開催いたします。
【日時】
令和7年11月18日(火) 18:00〜20:40
【会場】
ONE FUKUOKA CONFERENCE HALL Presentation room2
(福岡市中央区天神1-11-1 ONE FUKUOKA BLDG. 6F)
【参加費】
無料
【現地参加定員】
最大60名
※現地開催とオンラインのハイブリッド形式で行います。
【対象】
宇宙ビジネスに関心のある方
【タイムテーブル+登壇者】
18:00〜 開会
18:05〜 講演(30分)
「テーマ:ものづくりに関する公的支援や連携事例のご紹介」
JAXA 第一宇宙技術部門 技術試験衛星9号機プロジェクトチーム
ファンクションサブマネージャー 板橋 孝昌様
JAXA 総務部総務 谷口 大祐 様
18:35〜 特別講演(20分)
「テーマ:九州の宇宙産業ポテンシャルと見据える未来」
株式会社QPS研究所 代表取締役社長 CEO 大西 俊輔 様
18:55〜19:05 休憩
19:05〜19:50 トークセッション
「テーマ:宇宙ビジネス参入に向けた、はじめの一歩」
・モデレーター
株式会社QPS研究所 代表取締役社長 CEO 大西 俊輔 様
・スピーカー
株式会社QPS研究所 ファウンダー・九州大学名誉教授 八坂 哲雄 様
JAXA第一宇宙技術部門 技術試験衛星9号機プロジェクトチーム
ファンクションサブマネージャー 板橋 孝昌 様
オガワ機工株式会社 副社長 伊藤 慎二 様
19:55〜 交流会
宇宙ビジネスプロモーターの紹介もいたします。
当日は以下の6名のプロモーターも参加予定です。
・一般社団法人九州みらい共創 代表理事 上村俊作
・九州工業大学 特任准教授 前田恵介
・株式会社SpaceFoodLab. 取締役 浅野高光
・株式会社sorano me 中村友弥
・株式会社Tellus 代表取締役社長山崎秀人
・次世代宇宙システム技術研究組合 代表理事 山口耕司
【申込方法】
下記リンク先より、チケットをお申し込みください。
https://fukuokaspace.peatix.com/
【申込締切】
令和7年11月18日(火) 17:00まで
※申し込み状況によっては、期限前に締め切る場合があります。
講演やトークセッションだけではなく、福岡県宇宙ビジネス
プロモーターも参加する交流会を通じ、新たなビジネスチャンスを
見つける絶好の機会となります。
【お問い合わせ先】
福岡県宇宙ビジネス研究会 入江、金川
福岡市博多区東公園7番7号 福岡県商工部先端技術産業振興課内
TEL:092-643-3445
E-mail:irie-t2777@pref.fukuoka.lg.jp
▼関係機関からの情報
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【3】公益財団法人飯塚研究開発機構より
『「人手不足」を乗りこえる 見える化&生産性向上の基礎講座』
(令和7年11月25日(火))
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
こんなお困りの方にききます!
〇人手不足に悩んでいるが何をしたらいいか分からない
〇自社にはどんな自動化が適しているのか分からない
〇工程集約って言葉は分かるけど何が出来るのか
〇工場を管理するためには何が必要なの 等々
現在製造業において問題となっている人手不足、技術伝承問題を解決し、さらに
生産性を向上させるための工作機械とその周辺技術を理解して頂く講座です。
◇講 師:オークマ株式会社
◇日 時:令和7年11月25日(火)9:00〜12:00
◇場 所:九州工業大学情報工学部飯塚キャンパス実習棟(飯塚市川津680-4)
◇定 員:10名
◇対 象:福岡県内企業の従業員
◇参加費:無料
◇申込締切:令和7年11月17日(月)
下記のURLから申込書をダウンロードいただき、メールまたはFAXにてお申込ください。
◇講座チラシ・申込書はこちら
https://www.cird.or.jp/linkdata/jinzai/R7mierukaseisanseikoujou.pdf
令和7年度の人材育成研修一覧はこちら
http://www.cird.or.jp/jinzaijigyou.html
◇お問い合わせ・お申し込み先
公益財団法人飯塚研究開発機構 研究開発部 川原・村田
E-mail: kawahara@cird.or.jp TEL: 0948-21-1156 FAX : 0948-21-2150
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【4】公益財団法人飯塚研究開発機構より
12月5日(金)開催
『ものづくり中小企業向け 生産・品質管理セミナー』のご案内
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
生産効率向上および生産コスト低減を目的とし、生産・品質管理の重要性を
説明するためのセミナーを開催します。
【講演】
「デジタル技術を活用した生産性向上と技能伝承〜東京下町町工場の挑戦〜」
講師:株式会社Creative Works 代表取締役 宮本 卓 氏
【地元企業の導入事例紹介】
「AIとRPAを活用した効率的な生産管理の仕組みづくり事例」
ナサ工業株式会社 取締役専務 長澤 敏光 氏
【支援事例紹介】
福岡県中小企業DX推進センター センター長 高橋 茂雄 氏
○開催日時:令和7年12月5日(金)13:30〜16:10
○開催場所:福岡県立飯塚研究開発センター(飯塚市)
○定員:40名(オンライン配信あり。参加費無料)
○対象者:福岡県内企業の従業員ほか
○申込方法:下記URLの申込フォームからお申込ください。(11月28日(金)締切)
https://forms.gle/NdiVpDet2UycLAQU7
○セミナーチラシ
https://www.cird.or.jp/linkdata/jinzai/R7seisanhinshitsukanri.pdf
○お問い合わせ
公益財団法人飯塚研究開発機構 研究開発部 川原、在川
E-mail: contact@cird.or.jp TEL: 0948-21-1156 FAX: 0948-21-2150
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
■本メールマガジンに関するお問い合せは
福岡県工業技術センター企画管理部情報交流課
TEL 092-925-5977 mail: joho@fitc.pref.fukuoka.jp
(個別の内容に関する問い合わせは各問い合せ先へご連絡ください)
■バックナンバーは下記URLから閲覧できます。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/cgi-bin/mailmag/backnumber.cgi
■本メールマガジンの配信解除は次の解除フォームから配信の解除を申請してください。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center/mailmag/regist.html
■福岡県工業技術センターホームページ
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/
