日付一覧
{COL6} 様
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆2025.10.29 vol.645◆◆◇
福岡県工業技術情報メールマガジン10月第4号 福岡県工業技術センター
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜本メールマガジンは企業の皆様に役立つ情報を無料で提供するものです〜
─ 10月第4号 ────────────────────────────
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
もくじ
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼県、工業技術センターからのお知らせ
【1】令和7年度「食品変質抑制技術セミナー」開催のお知らせ
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/jinzai-ikusei/6_4.php
【2】■■「プロが教える!魅せる商品写真撮影術」 開催のご案内
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center-club/annai/post_27.php
【3】デジタル画像相関法(DIC)の基礎と計測例
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/jinzai-ikusei/dic.php
【4】福岡県未来ITスタートアップアワード開催!
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
記事はここから
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼県、工業技術センターからのお知らせ
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【1】令和7年度「食品変質抑制技術セミナー」開催のお知らせ
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/jinzai-ikusei/6_4.php
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
福岡県では賞味期限を延長したロングライフ食品の開発支援を行っています。
おいしさを保ちながら賞味期限を延長することは販路の拡大を行う上でとても
重要です。本セミナーは、2名の講師をお招きし、「鮮度保持剤の適切な選択」と
「食品における味・香りの分析を活用した食品の開発や品質管理」に関する技術に
ついて紹介いただきます。食品企業の皆様のご参加をお待ちしております。
【日 時】令和7年11月26日(水)
13:30〜17:00(予定)(13:00~受付開始)
【場 所】JR博多シティ会議室 9階 中会議室 2
(福岡市博多区博多駅中央街1番1号 JR博多シティ9階(博多駅直結))
【募集定員】50名
【募集期間】令和7年11月19日(水)まで
【主 催】福岡県工業技術センター、福岡県工業技術センタークラブバイオ技術部会
【申込方法】下記のURLにアクセスして必要事項を記入の上お申し込みください。
https://shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/RCzcv8Fa
【参加費】無料
【お問合せ先】
福岡県工業技術センター
生物食品研究所 食品課(担当:片山、上田)
〒839-0861 福岡県久留米市合川町1465-5
TEL 0942-30-6215 FAX 0942-30-7244
E-mail shokuhin-ka@fitc.pref.fukuoka.jp
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【2】■■「プロが教える!魅せる商品写真撮影術」 開催のご案内
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center-club/annai/post_27.php
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
工業技術センタークラブデザイン部会では、プロのカメラマンによる
『プロが教える!魅せる商品写真撮影術』の講演会と実習を開催いたします。
高価な機材がなくても、身近な生活雑貨や道具を活用し、プロ並みの高品質な
商品写真を撮影する技術を習得いただけます。
自社商品PR画像の撮影などにご活用ください。
参加を希望される方は、以下リンク先の「参加申込票」にて、FAX または
e-mail により事務局にお申込み下さいますようお願い申し上げます。
1.日時:1日目 令和7年11月19日(水)13:00 〜 17:00(予定)
〜基礎編 「小物ブツ撮り&食べ物撮影で学ぶ!魅せる構図とライティング」〜
2日目 令和7年12月10日(水)13:00 〜 17:00(予定)
〜実践編 「貴社製品を最高の1枚に!個別撮影指導&作品完成」
2.場所:インテリア研究所 (大川市上巻405−3) 2階 研修室
3.定員:15社程度 (1社 1〜2名)※定員に達しましたら締め切らせていただきます。
※また、基礎編と実践編の両日に参加が可能な方を対象としていますので、
予めご了承のほどお願い申し上げます。
4.参加費:無 料
5.主 催 :福岡県工業技術センタークラブ デザイン部会
6.申込み締切り:令和7年11月6日(木)
7.申込(問合)先:福岡県工業技術センタークラブ デザイン部会事務局
福岡県工業技術センターインテリア研究所(担当:脇坂、中嶋)
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center-club/annai/post_27.php
〒831-0031 福岡県大川市上巻405-3
Tel: 0944-86-3259 Fax: 0944-86-4744
E-mail: mwakisak@fitc.pref.fukuoka.jp
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【3】デジタル画像相関法(DIC)の基礎と計測例
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/jinzai-ikusei/dic.php
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
デジタル画像相関法(DIC)は、デジタル画像のみで測定物表面の変位や
ひずみ分布計測が可能なため、現在、幅広い分野で活用されている計測法です。
本セミナーでは、DICの基礎として、DIC研究の第一人者である青山学院大学の
米山教授より、測定原理をご紹介頂きます。
また研究事例紹介や最先端の話題についてもご紹介頂きます。
更に丸紅情報システムズ(株)の岡田氏より、本所にもございますDICの計測装置
であるARAMISと測定事例をご紹介頂きます。
表面の変位やひずみ分布計測にご興味をお持ちの企業の方やDICの活用を
検討されている方向けのセミナーとなっております。
【 セミナー概要 】
・日 時:令和7年12月4日(木)13:10〜16:30
・場 所:福岡県工業技術センター機械電子研究所
(北九州市八幡西区則松3-6-1)
・参 加 費:無料
・定 員:40名
・内 容
講演1 デジタル画像相関法(DIC)による変位・ひずみ測定
青山学院大学 米山 聡 教授
講演2 ARAMISの紹介と測定事例
丸紅I-DIGIOグループ 岡田 薫氏
・申込方法:下記のURLにアクセスして必要事項を記入の上お申し込みください。
・申込締切:令和7年11月28日(金)
【申込み・問合せ先】
福岡県工業技術センター機械電子研究所 機械技術課(担当:内野)
TEL:093-691-0260 FAX:093-691-0252
E-mail:muchino@fitc.pref.fukuoka.jp
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/jinzai-ikusei/dic.php
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【4】福岡県未来ITスタートアップアワード開催!
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
福岡県未来ITイニシアティブでは既存の枠組みにとらわれず
ITを活用した新たな価値創造を目指す皆さまを対象とした新たなアワード
「福岡県未来ITスタートアップアワード」を開催します!
福岡県の中小企業、起業家、エンジニア、学生が生み出す
優れた製品・サービス・技術を表彰し、市場展開や改善を支援します。
県知事賞、理事長賞の賞金は100万円。
豪華審査員が皆さまをお待ちしています!
▼詳細はこちら
https://digitalfukuoka.jp/news/info/1800/
■開催概要
主 催 :福岡県未来ITイニシアティブ、福岡県
募集対象:1年以内にリリースした又はリリースを予定しているITを活用した
製品・サービス・ 技術
募集テーマ:1)産業振興・新規ビジネスモデルの創出
2)社会・文化価値の創出
3)革新的な技術の開発
募集締切:令和7年12月22日(月)
本審査会:令和8年2月2日(月) ※福岡市天神にて開催予定
賞の構成:福岡県知事賞 1件
福岡県未来ITイニシアティブ理事長賞 1件
学生賞 1件
B Dash Camp出展権 2件
スポンサー賞 若干数
※上記各賞は変更の可能性がございます
■問い合わせ先
福岡県未来ITイニシアティブ事務局
(福岡県商工部先端技術産業振興課内)
Mail:info@f-ruby.com
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
■本メールマガジンに関するお問い合せは
福岡県工業技術センター企画管理部情報交流課
TEL 092-925-5977 mail: joho@fitc.pref.fukuoka.jp
(個別の内容に関する問い合わせは各問い合せ先へご連絡ください)
■バックナンバーは下記URLから閲覧できます。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/cgi-bin/mailmag/backnumber.cgi
■本メールマガジンの配信解除は次の解除フォームから配信の解除を申請してください。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center/mailmag/regist.html
■福岡県工業技術センターホームページ
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/
