日付一覧
{COL6} 様
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆2025.8.26 vol.635◆◆◇
福岡県工業技術情報メールマガジン8月第3号 福岡県工業技術センター
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜本メールマガジンは企業の皆様に役立つ情報を無料で提供するものです〜
─ 8月第3号 ────────────────────────────
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
もくじ
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼県、工業技術センターからのお知らせ
【1】令和7年度 福岡県工業技術センタークラブ・ナノテク材料技術部会
工場見学会のご案内(再送)
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center-club/annai/content.php
▼関係機関からの情報
【2】商標・特許検索実務セミナー(対面)と知財基礎セミナー(オンライン)のご案内
【3】公益財団法人飯塚研究開発機構より
「産業用金属3Dプリンタの基礎と活用技術」(令和7年10月10日(金))
【4】公益財団法人飯塚研究開発機構より
「めっき技術中核人材育成講座」受講者募集のご案内
【5】公益財団法人飯塚研究開発機構より
基礎がわかるデジタル設計体験(デジタル設計実践講座)
受講者募集のご案内
【6】公益財団法人飯塚研究開発機構より
令和8年度に向けた
Go-Tech事業等提案対策講座・相談会のご案内
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
記事はここから
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼県、工業技術センターからのお知らせ
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【1】令和7年度 福岡県工業技術センタークラブ・ナノテク材料技術部会
工場見学会のご案内(再送)
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
福岡県工業技術センタークラブ ナノテク・材料技術部会では、
「工場見学会」を企画いたしましたのでご案内いたします。
-----------------------------------------------------------------
〇日 時 : 令和7年9月12日(金)13時30分〜15時
・現地集合(自家用車駐車可、駐車場は工場から道を挟んだ反対側)
※詳細については以下URLの「R7見学会案内」PDFファイルをご参照下さい
・13時20分(見学開始の10分前)までに正門へ集合をお願いいたします。
〇見学先:シャボン玉石けん(株)(https://www.shabon.com/)
「健康な体ときれいな水を守る。」を企業理念として、合成界面活性剤や添加物を
使わない肌にも環境にも優しい無添加石けんを製造されています。
また、地球温暖化への影響が深刻な森林火災対策として、環境に優しい石けん系
消火剤(環境大臣賞受賞)を開発される等開発マインドが高い企業様です。
皆様のご参加をお待ちしております。
〇定 員:30名 参加費: 無 料
※定員になり次第締め切らせていただきます。
※お申込みは、メールにて9月5日(金)までに、企業名・参加者氏名・連絡先等の
必要事項をご記載いただき発信をお願いいたします。
後日、参加者宛メールを差し上げます。
申込先アドレス: info-ctri@fitc.pref.fukuoka.jp
〇見学会・申込みの詳細は下記の工業技術センタークラブの「お知らせ」をご覧ください。
URL: https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center-club/annai/content.php
▼関係機関からの情報
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【2】商標・特許検索実務セミナー(対面)と知財基礎セミナー(オンライン)のご案内
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
(1)第2回商標・特許検索実務セミナー(対面)
INPIT福岡県知財総合支援窓口では、商標・特許の知的財産を事業に役立ててい
ただくことを目的に、「商標・特許検索実務セミナー」を開催いたします。本セ
ミナーでは、パソコンを使って特許情報プラットフォーム【J−PlatPat】で商標
および特許の検索演習を行います。ぜひご参加ください!
◆ 開催日とテーマ :10月31日(金)商標・特許情報をJ-PlatPatで効率的に検索
◆ 時 間 : 商標:9:30〜12:00 / 特許:13:00〜16:00
◆ 参加費:無 料
◆ 場 所:天神ショッパーズ福岡8階 804号室
◆ 定 員:先着各12名 ※事前予約制です。
◆ 講 師:窓口支援担当者 商標:山本益三/特許:名取潔
◆ 申込方法:下記HPよりお申込ください。
https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/fukuoka/news/cat/post_39.html
締切日10月29日(水)
(2)知的財産基礎セミナー(オンライン)
中小企業・個人事業主・創業予定の方を対象に、知的財産の保護・権利化と活用
やリスク回避に関するミニセミナーをオンラインにて開催いたします!
9/19(金)ネーミング・ロゴマーク
9/26(金)商標入門
10/3(金)著作権・意匠権
10/10(金)特許・実用新案
10/17(金)営業秘密管理
◆ 参加費 : 無 料
◆ 時 間 : 10:30〜11:30
◆ 定 員 : 先着各10名 ※事前予約制です。
◆ 講 師 : 窓口支援担当者
◆ 申込方法:下記HPよりお申込ください。
https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/fukuoka/news/cat/post_40.html
【お問合せ先】 INPIT福岡県知財総合支援窓口
天神サイト TEL:092-401-0761 / FAX:092-401-0762
https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/fukuoka/
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【3】公益財団法人飯塚研究開発機構より
「産業用金属3Dプリンタの基礎と活用技術」(令和7年10月10日(金))
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
こんなお困りの方にききます!
〇具体的なユーザ成功事例などを聴きたい
〇産業用3Dプリンタの基礎的な内容を理解あるいは整理したい
〇産業用3Dプリンタの造形情報を具体的に生成してみたい
〇新しい高精度造形技術の実際を知りたい 等々
講演と操作演習を通じて金属粉末を使用する産業用3Dプリンタを理解して頂くための講座です。
◇講 師:株式会社ソディック
◇日 時:令和7年10月10日(金)9:00〜16:00
◇場 所:九州工業大学情報工学部飯塚キャンパス実習棟(飯塚市川津680-4)
◇定 員:10名
◇対 象:福岡県内企業の従業員
◇参加費:無料
◇申込締切:令和7年10月3日(金)
下記のURLから申込書をダウンロードいただき、メールまたはFAXにてお申込ください。
◇講座チラシ・申込書はこちら
https://www.cird.or.jp/linkdata/jinzai/R7sangyouyou3DPrinter.pdf
令和7年度の人材育成研修一覧はこちら
http://www.cird.or.jp/jinzaijigyou.html
◇お問い合わせ・お申し込み先
公益財団法人飯塚研究開発機構 研究開発部 川原・村田
TEL: 0948-21-1156 FAX : 0948-21-2150 E-mail: kawahara@cird.or.jp
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【4】公益財団法人飯塚研究開発機構より
「めっき技術中核人材育成講座」受講者募集のご案内
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
めっき業界をリードする講師陣による指導で、企業の中核を担う技術者を育成する講座です。
座学(4日間)
先端試験分析機器説明会(1日間:最終日)
◇日 時:全5日間(全日金曜日)
令和7年10月10日・10月24日・11月7日・11月21日(9:30〜15:15)
令和7年12月12日(13:30〜16:00)
◇場 所:福岡県中小企業振興センター他
(福岡市博多区吉塚本町9-15)
◇定 員:10名
◇対 象:福岡県内企業の従業員
◇参加費:無料
◇申込締切:令和7年9月30日(火)
下記URLから申込書をダウンロードいただき、メールまたはFAXにてお申込ください。
◇講座チラシ・申込書はこちら
https://www.cird.or.jp/linkdata/jinzai/R7mekkityukaku.pdf
令和7年度の人材育成研修一覧はこちら
https://www.cird.or.jp/jinzaijigyou.html
◇お問い合わせ・お申し込み先
公益財団法人飯塚研究開発機構 研究開発部 川原・村田
TEL: 0948-21-1156 FAX : 0948-21-2150 E-mail: kawahara@cird.or.jp
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【5】公益財団法人飯塚研究開発機構より
基礎がわかるデジタル設計体験(デジタル設計実践講座)
受講者募集のご案内
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
これからデジタル化を推進する人材の育成を目的に、製図・CAD・CAE等のデジタル
エンジニアリングの基礎を学び、デジタルツールの有用性を学ぶ講座です。
◇開催日時(全5日間、9:00〜18:00)
令和7年11/5(水)・11/6(木)・11/13(木)・11/20(木)・12/4(木)
◇場 所:(株)トヨタプロダクションエンジニアリング
(宗像市アスティ1丁目6番地)
◇講 師:(株)トヨタプロダクションエンジニアリング
◇定 員:10名
◇対 象:福岡県内ものづくり企業の技術者
◇参加費:無料
◇申込締切:令和7年9月30日(火)
下記URLから申込書をダウンロードいただき、メールまたはFAXにてお申込ください。
※締切日以降のお申込みはお問合せください。
◇講座チラシ・申込書はこちら
https://www.cird.or.jp/linkdata/jinzai/R7digitalsekkeijissen.pdf
令和7年度の人材育成研修一覧はこちら
http://www.cird.or.jp/jinzaijigyou.html
◇お問い合わせ・お申し込み先
公益財団法人飯塚研究開発機構 研究開発部 高橋・村田
TEL: 0948-21-1156 FAX: 0948-21-2150 E-mail: takahashi@cird.or.jp
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【6】公益財団法人飯塚研究開発機構より
令和8年度に向けた
Go-Tech事業等提案対策講座・相談会のご案内
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
飯塚研究開発機構は、ものづくり中小企業の新技術・新製品の開発を
支援しております。
この度、九州経済産業局、(独)中小企業基盤整備機構、
タカハ機工(株)(H26〜H28年度サポイン実施企業)を講師に迎えて、
補助金採択に向けて対策講座を開催します。
講座参加企業には、九州経済産業局、中小企業基盤整備機構のアドバイスを
受けられる実践的な個別相談も実施いたしますので、ご案内します。
◆◆◆提案書作成講座◆◆◆
日 時 10月1日(水)14:00〜16:00※Zoomによるオンライン受講も可能です
会 場 福岡県立飯塚研究開発センター (飯塚市川津 680-41 )
(1)Go-Tech事業概要説明 (30分)
講 師 九州経済産業局 産業技術革新課 技術連携係長 矢野 孝行 氏
(2)Go-Tech事業等の提案書作成ポイント (60分)
・技術面の作成ポイント
・事業化面の作成ポイント
講 師 中小企業基盤整備機構 九州本部 中小企業アドバイザー 段野 陽輔 氏
(3)サポイン実施企業によるアドバイス(30分)
講 師 タカハ機工(株) 代表取締役社長 大久保 千穂 氏
対象者 補助金提案を検討している中小企業
定 員 10 名程度
主 催 (公財)飯塚研究開発機構
◇講座チラシはこちら
https://www.cird.or.jp/linkdata/kenkyu/R7Go-Techannai.pdf
◇申込方法:下記URLよりお申込みください。
https://forms.gle/LCur19UMH5BVLVWT7
◆◆◆個別相談会◆◆◆
※日時は別途調整します。
・1社25分(提案説明10分、質疑応答・アドバイス15分)
・提案説明はアドバイザーと個室で行います
・提案説明資料(1枚ものの概要書)の作成は、
当機構のテクニカルコーディネーターが支援します
*アドバイザー
九州経済産業局産業技術革新課
中小企業基盤整備機構 九州本部
◆問い合わせ先:
(公財 )飯塚研究開発機構 研究開発部 〔担当:林 宏充〕
TEL 0948-21-1156
FAX 0948-21-2150
E-mail:hayashi-h@cird.or.jp
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
■本メールマガジンに関するお問い合せは
福岡県工業技術センター企画管理部情報交流課
TEL 092-925-5977 mail: joho@fitc.pref.fukuoka.jp
(個別の内容に関する問い合わせは各問い合せ先へご連絡ください)
■バックナンバーは下記URLから閲覧できます。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/cgi-bin/mailmag/backnumber.cgi
■本メールマガジンの配信解除は次のURLをクリックするか
{DELURL}
次のページ下方の解除フォームから配信の解除を申請してください。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center/mailmag/regist.html
■福岡県工業技術センターホームページ
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/