日付一覧
{COL6} 様
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆2025.11.21 vol.649◆◆◇
福岡県工業技術情報メールマガジン11月第4号 福岡県工業技術センター
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜本メールマガジンは企業の皆様に役立つ情報を無料で提供するものです〜
─ 11月第4号 ────────────────────────────
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
もくじ
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼県、工業技術センターからのお知らせ
【1】施設見学会のご案内
福岡県工業技術センタークラブ 機械・電子技術部会
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center-club/annai/post_29.php
【2】【12月22日(月)開催】「福岡県ブロックチェーンフォーラム2025」を開催します!!
▼関係機関からの情報
【3】商標・特許検索実務セミナー(対面)と知的財産基礎セミナー(オンライン)のご案内
【4】性暴力根絶のための学習用動画「いま知っておくべき性暴力のこと。」を御活用ください
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
記事はここから
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼県、工業技術センターからのお知らせ
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【1】施設見学会のご案内
福岡県工業技術センタークラブ 機械・電子技術部会
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center-club/annai/post_29.php
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
2025年度の施設見学会を実施します。
見学先は当部会員企業の藤井精工(株)です。当該企業は、精密金型及び
治具工具の設計、製造を祖業とし、その技術力を活かし2017年には医療分野への
参入を果たしています。
2020年には新工場を稼働し、海外での販路を確立しています。
「グローバルニッチトップ企業100選」を始め、優良企業としての選定を
多数受けておられます。
皆様からの参加申し込みをお待ちしております。
【見 学 先】 藤井精工株式会社(鞍手郡鞍手町大字室木1057-1)
http://www.fujiiseiko.com/
【開催日時】 2026年1月23日(金)13:30 〜 14:45(受付開始 13:10)
【内 容】 13:30 〜 13:35部会長挨拶
13:35 〜 14:00企業紹介
14:00 〜 14:45見学会
【定 員】 20名 (定員に達し次第、受付終了とします。)
※当部会会員、当クラブ会員を優先といたします。
【参 加 費】 無料
【集合場所】 現地集合 (藤井精工株式会社;鞍手郡鞍手町大字室木1057-1)
【申込方法】 下記URLからお申し込みください。
参加者情報は見学先に提出します。予めご了承ください。
URL; https://forms.gle/qGY5EavPosaJ1DZZ6
【申込締切】 2025年12月19日(金)
【そ の 他】
・最寄り駅;JR直方駅(JR直方駅からはタクシーで約15分)
・駐車場あり(無料)
・感染症、悪天候等により中止とする場合があります(1/21午後にご連絡)。
【お問い合わせ先】
福岡県工業技術センタークラブ 機械・電子技術部会
事務局 機械電子研究所 技術総合支援室 土山明美
E-mail: me-c.club@fitc.pref.fukuoka.jp Tel: 093-691-0231 (直通)
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【2】【12月22日(月)開催】「福岡県ブロックチェーンフォーラム2025」を
開催します!!
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
「ブロックチェーン」は、複数のコンピューターの情報をインターネットを
介して鎖のように繋ぎ合い、改ざんが困難で透明性の高い記録管理技術で、
様々な分野での活用が期待されています。
県では、産学官が連携してIT産業の振興に取り組んでおり、その一環として
ブロックチェーン技術の振興および拠点化を推進しています。
この度、ブロックチェーンの認知度向上、導入の促進を図るため、様々な分野で
導入が進むブロックチェーンについて、先駆的な取組や県内企業の取組紹介を
中心としたフォーラムを開催します。
ブロックチェーンの最新情報に触れるまたとない機会ですので、多くの皆様の
ご参加をお待ちしています!
★詳細・申込は下記サイトをご参照ください
https://digitalfukuoka.jp/events/event-2147
■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃福岡県ブロックチェーンフォーラム2025を開催します!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■
記
日 時:令和7年12月22日(月)14:30〜18:00(開場14:00)
場 所:ONE FUKUOKA BLDG. 6階 スカイロビー(福岡市中央区天神1丁目11-1)
※現地・ライブ配信のハイブリット開催
定 員:現地:80名、ライブ配信:上限なし
主 催:福岡県、福岡県未来ITイニシアティブ
共 催:飯塚市
協 力:FBA(Fukuoka Blockchain Alliance)
参加費:無料
<プログラム>
1.開会挨拶(14: 30〜14:40)
福岡県知事 服部 誠太郎 / 飯塚市長 武井 政一
2.トークセッション1:(14:40〜15:40)
「大阪・関西万博で生まれたMirrored Body(R)が実現するあたらしい未来
〜AIとブロックチェーンによるデジタル上のもう一人の私〜」
宮城 教和 氏((株)サステナブルパビリオン2025 社外取締役)
紫竹 佑騎 氏((同)暗号屋 CEO)
モデレーター:設楽 悠介 氏((株)幻冬舎「あたらしい経済」 編集長)
3. FUKUOKA学生ビジコン2025 優秀者プレゼン(15:50〜16:00)
4.トークセッション2:(16:00〜16:50)
「福岡発ブロックチェーン最前線 〜企業の挑戦と次なる展開〜」
渋谷 定則 氏((株)みんなの銀行 CXOオフィス Web3.0開発グループ)
岸本 隆平 氏(トヨタ・ブロックチェーン・ラボ)
神野 嘉一 氏(アビスパ福岡(株) Web3事業開発責任者)
モデレーター:正田 英樹 氏(FBA(Fukuoka Blockchain Alliance) 幹事長)
5.県内企業・団体ピッチ登壇(16:50〜17:05)
飯塚市 / 九州電力(株) / (株)ワーキングハセガワ
6.ネットワーキング(17:20〜18:00)
自由な名刺交換・交流の場
<申込方法>
以下のリンク先よりお申込みください。
https://shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/4z0uWel9
<申込期限>
令和7年12月18日(木)
<関連イベントのご案内>
産官学連携の組織である「フクオカ・ブロックチェーン・アライアンス」が翌日の
12月23日にイベントを開催します。
こちらも現地(飯塚市役所:福岡県飯塚市新立岩5−5)参加とオンライン視聴での
ハイブリッド開催となりますので、ぜひご参加ください。お申込は下記より。
https://peatix.com/event/4673074/view?k=63dd82603a6876dd57b2f73328f624070bc4ff67
<事務局・お問い合わせ>
福岡県未来ITイニシアティブ事務局 担当:村上
(福岡県 商工部 先端技術産業振興課内)
〒812-8577 福岡県福岡市博多区東公園7番7号
TEL:092-643-3453
MAIL:info@f-ruby.com
※TEL受付時間は、9:00〜17:00(土日・祝祭日を除く)とさせていただきます。
▼関係機関からの情報
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【3】商標・特許検索実務セミナー(対面)と知的財産基礎セミナー(オンライン)のご案内
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
(1)商標・特許検索実務セミナー(対面)
INPIT福岡県知財総合支援窓口では、商標・特許の知的財産を事業に役立ててい
ただくことを目的に、「商標・特許検索実務セミナー」を開催いたします。本セ
ミナーでは、パソコンを使って特許情報プラットフォーム【J−PlatPat】で商標
および特許の検索演習を行います。ぜひご参加ください!
◆ 開催日とテーマ:2026年2月27日(金)商標・特許情報をJ-PlatPatで効率的に
検索
◆ 時 間:商標:9:30〜12:00 / 特許:13:00〜16:00
◆ 参加費:無 料
◆ 場 所:天神ショッパーズ福岡8階 804号室
◆ 定 員:先着各12名 ※事前予約制です。
◆ 講 師:窓口支援担当者 商標:山本益三/特許:高木一美
◆ 申込方法:下記ポータルHPよりお申込ください。
締切日:2月25日(水)
(2)知的財産基礎セミナー(オンライン)
中小企業・個人事業主・創業予定の方を対象に、知的財産の保護・権利化と活用
やリスク回避に関するミニセミナーをオンラインにて開催いたします!
1/16(金)ネーミング・ロゴマーク
1/23(金)商標入門
1/30(金)著作権・意匠権
2/6 (金)特許・実用新案
2/13(金)営業秘密管理
◆ 参加費 : 無 料
◆ 時 間 : 10:30〜11:30
◆ 定 員 : 先着各10名 ※事前予約制です。
◆ 講 師 : 窓口支援担当者
◆ 申込方法:下記ポータルHPよりお申込ください。
※お申込みはこちらから:
https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/fukuoka
【お問合せ先】 INPIT福岡県知財総合支援窓口
天神窓口 TEL:092-401-0761 / FAX:092-401-0762
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【4】性暴力根絶のための学習用動画「いま知っておくべき性暴力のこと。」を
御活用ください
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
福岡県では、性暴力根絶条例に基づき、被害者も加害者も出さない社会を
つくるための取組を進めています。
このたび、性暴力となる行為の具体例や性暴力が起こったときの対応など、
県民や事業者の皆様に必要な知識について、分かりやすく解説する動画を作成しました。
スマートフォンなどから気軽に視聴でき、時間は25分程度です。
県HP(https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/seibou-gakushu.html)
<動画の内容の例>
●性暴力とは・性的同意とは
●二次的被害とは
●自分や周りの人が被害にあったら
●性暴力被害の相談窓口
●職場や施設での性暴力を防ぐには
また、誰にでも起こり得る場面を通じて、性暴力や性暴力被害について理解を
深めていただくためのショート動画「考えよう、性暴力のこと。」も公開しています。
従業員や関係者に周知いただくとともに、事業所等における研修に御活用ください。
なお、研修での活用に御協力いただく場合は、県HPの「事業所の研修で学習用動画を
活用される場合の留意点」をご確認いただきますようお願いいたします。
動画を活用して、性暴力やその被害者への理解を深めるとともに、県民全ての力で、
性暴力を根絶し、被害者も加害者も出さない、性暴力を許さず被害者に寄り添う
社会を築いていきましょう。
問い合わせ先
福岡県生活安全課
電話:092-289-9395
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
■本メールマガジンに関するお問い合せは
福岡県工業技術センター企画管理部情報交流課
TEL 092-925-5977 mail: joho@fitc.pref.fukuoka.jp
(個別の内容に関する問い合わせは各問い合せ先へご連絡ください)
■バックナンバーは下記URLから閲覧できます。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/cgi-bin/mailmag/backnumber.cgi
■本メールマガジンの配信解除は次の解除フォームから配信の解除を申請してください。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center/mailmag/regist.html
■福岡県工業技術センターホームページ
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/
