日付一覧
{COL6} 様
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆2025.11.4 vol.646◆◆◇
福岡県工業技術情報メールマガジン11月第1号 福岡県工業技術センター
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜本メールマガジンは企業の皆様に役立つ情報を無料で提供するものです〜
─ 11月第1号 ────────────────────────────
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
もくじ
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼県、工業技術センターからのお知らせ
【1】2025年度 技術講演会(共通分野)
「AIを知ろう!」
主催; 福岡県工業技術センタークラブ機械・電子技術部会
共催; 福岡県工業技術センター 機械電子研究所
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/jinzai-ikusei/ai.php
【2】福岡県水素グリーン成長戦略会議 令和7年度人材育成セミナー参加者募集!
▼関係機関からの情報
【3】「海外研究者招へい事業(STeP JAPAN)」公募開始のご案内
https://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100506.html
【4】【11/19開催】九州DXカンファレンス2025 参加登録受付中!
〜九州経済のDX最前線とビジネス変革〜
【5】北九州から未来を創る−人材活用とDXが導く経営改革
参加無料セミナー開催!
【6】【新規講座が募集開始!】福岡半導体リスキリングセンターの
公開講座のご案内
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
記事はここから
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼県、工業技術センターからのお知らせ
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【1】2025年度 技術講演会(共通分野)
「AIを知ろう!」
主催; 福岡県工業技術センタークラブ機械・電子技術部会
共催; 福岡県工業技術センター 機械電子研究所
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/jinzai-ikusei/ai.php
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
福岡県工業技術センタークラブ機械・電子技術部会では、本年度事業活動の
一環として、「AI」に関する技術講演会を開催します。「AI導入」と聞くと、
「うちの会社でも使えるの?」と躊躇(ちゅうちょ)したり、高額な投資や
専門知識が必要といったイメージはありませんか?本講演会では、そういった
疑問の解消に少しでもお役に立てるよう企画しております。
講演終了後には、講師による相談会もございます。
AI初心者、AIに興味を持ち始めた企業の皆様方のご参加をお待ちしております。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/jinzai-ikusei/ai.php
■講演会概要
【 対象者 】 AI初心者の方、AIに興味を持ち始めた企業に従事されている方
【開催日時】 2025年12月8日(月) 13:30 〜15:30(受付開始 13:10)
【会 場】 福岡県工業技術センター 機械電子研究所 第2会議室(オンサイトのみ)
〒807-0831 北九州市八幡西区則松3丁目6-1
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center/org/meri/access.php
【参加費用】 無料
【定 員】 30名(定員になり次第終了、3名/社まで、部会員・センタークラブ会員優先)
【講 師】 (株)ハピクロ 代表取締役社長 中田佳孝 氏
(Microsoft MVP Award Program14年連続受賞)
■申込方法
下記URLより必要事項を入力願います(1名ずつお申し込みください)
https://forms.gle/QhbECWEXX8BpRHo2A
■問い合わせ先
福岡県工業技術センタークラブ機械・電子技術部会 事務局
福岡県工業技術センター機械電子研究所
土山明美
E-mail me-c.club@fitc.pref.fukuoka.jp TEL 093-691-0231(直通)
プライバシポリシーのご参照先; https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/privacy/
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【2】福岡県水素グリーン成長戦略会議 令和7年度人材育成セミナー参加者募集!
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
福岡県水素グリーン成長戦略会議よりお知らせします。
◆ー−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−◆
令和7年度人材育成セミナー(オンデマンド講座)参加者募集を開始しました!
【配信期間】令和7年10月27日〜3月31日まで
◆ー−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−◆
福岡県水素グリーン成長戦略会議では、水素分野への参入や事業拡大
に興味をいただいている企業のエンジニアの皆様向けに、
令和7年度人材育成セミナー【オンデマンド講座】を開催します。
この講座では、企業 の水素、燃料電池分野 、水素 供給インフラ分野への
事業拡大・新規参入 促進を目的として、水素の利活用に関わる技術動向等
について、主にオンデマンド配信形式で幅広く情報提供を行います。
【配信期間】
令和7年10月27日〜令和8年3月31日まで
【受講方法】
イーラーニングシステムによるオンデマンド配信
※動画によって公開期間が異なります。
お申込みのタイミングによっては、全ての講座の視聴ができない場合があります。
【受講料】
県内企業 5,000円*
県外企業 40,000円
・約30講座の受講が可能です。
(現在は基礎講座15講座が公開中。追って順次講座を追加します)
・受講者を対象として2月には九州大学及びHyTReCでの視察及び現地講義への
参加者を別途募集します。
※県内企業とは
・本社が福岡県内に所在すること。
・セミナー参加者が、福岡県内の事務所・研究等に所属していること。
【申込方法・カリキュラム詳細】
→ホームページよりオンラインにてお申込みください。
福岡県水素グリーン成長戦略会議
https://f-suiso.jp/event/event-5081/
※お申込みに際しては、ホームページに記載されている「ガイドライン」を
必ずお読みください。
【申込締切】
令和8年3月19日(木)まで
【受講料納付について】
お申込み後にメールにて請求書(PDF)をお送りしますので
納期限までにお振込みください。
お振込み確定後、視聴に必要なID及びパスワードを発行いたします。
※必ずお振込みをお願いします。(手数料はご負担願います。)
※納付期限の変更が必要な場合や、請求書に押印が必要な場合は事務局まで
ご相談ください。
(TEL:092-643-3448 / E-mail:info@f-suiso.jp )
【その他注意事項】
当コースの講座にお申し込みいただく場合は、以下にご了承ください。
(1)受講料は、返金することが出来ません。
(2)複数人でURLを共有できません。お一人様1件ずつお申し込み
ください。
ご不明な点がございましたら、事務局までお問い合わせください。
-----------------------------------------------------------
≪人材育成に関するお問合せ先≫
福岡県水素グリーン成長戦略会議
(福岡県商工部自動車・水素産業振興課内)
T E L:092-643-3448
F A X:092-643-3847
Email:info@f-suiso.jp
▼関係機関からの情報
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【3】「海外研究者招へい事業(STeP JAPAN)」公募開始のご案内
https://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100506.html
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
【海外研究者と一緒に研究しませんか?】
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)では、
海外から研究者をお呼びして、国内で共同研究をする民間企業を募集しています。
■支給内容
・研究者に対して滞在費を最大22,000円/日(最長12か月)、渡航費等を支給。
■対象研究者の条件
1)博士号に相当する学位を有している
2)外国籍の研究者、日本国籍でも10年以上海外で活躍している研究者
■公募期間
・令和7年10月31日〜12月1日(正午)
・公募の詳細URLはこちらです。
https://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100506.html
・facebookの記事もご参考ください。
https://www.facebook.com/nedo.startup.club/posts/122166861068386197
■お問い合わせ先
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
スタートアップ支援部 海外研究者招へい事業 事務局
STeP_JAPAN@ml.nedo.go.jp
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【4】【11/19開催】九州DXカンファレンス2025 参加登録受付中!
〜九州経済のDX最前線とビジネス変革〜
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、西日本新聞社は、「九州DXカンファレンス2025 〜九州経済のDX最前線と
ビジネス変革〜」を開催いたします。
デジタル変革(DX)は、企業にとって生き残りをかけた喫緊の課題です。
特に九州地域においては、産業構造の変化や人材不足、グローバル競争への
対応など、DXによるビジネス変革が強く求められています。
本カンファレンスでは、「九州経済のDX最前線とビジネス変革」をテーマに、
DX有識者や、地域経済を牽引するリーディングカンパニーの経営者が登壇。
現場のリアルな取り組みや、未来を見据えた戦略、そしてDXを成功に導くための
「人材育成」、「経営戦略と現場改革」に焦点を当てた議論を展開します。
【登壇者・主なテーマのご紹介】
基調講演(1):地元企業のDX推進最前線
山口 満氏(正興ITソリューション株式会社 代表取締役社長)
上田 展貴氏(株式会社ミスターマックス・ホールディングス 執行役員 財務部長)
基調講演(2):企業・組織のためのDXに資する人材育成
安永 卓生氏(株式会社Kyutech ARISE 取締役、国立大学法人九州工業大学 理事・副学長)
特別講演:経営と現場をつなぐDX
吉江 修氏(早稲田大学IPS・北九州コンソーシアム 理事)ほか
(※登壇者・プログラムの詳細は下記URLをご覧ください。)
https://specials.nishinippon.co.jp/dx-conference2025/
DXは単なるデジタルツールの導入ではありません。
本イベントは、経営層の皆様から現場の推進担当者様まで、新たな知見と
ネットワークを深める絶好の機会となるはずです。
【開催概要】
日時: 2025年11月19日(水)13:00〜16:35(交流会 16:40〜17:30)
会場: JR九州ホール(福岡市博多区博多駅中央街1番1号 JR博多シティ9階)
形式: リアルセミナー(事前登録制/参加無料)
主催: 西日本新聞社
共催:アイティメディア株式会社
▼詳細・参加登録(無料)はこちら
https://specials.nishinippon.co.jp/dx-conference2025/
会場では、DX推進ソリューションの紹介ブースもご用意しております。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
▼お問い合わせ
九州DXカンファレンス2025事務局(西日本新聞社地域共創部)
j-mado@nishinippon-np.jp
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【5】北九州から未来を創る−人材活用とDXが導く経営改革|参加無料セミナー開催!
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
「人が足りない」「時間がない」--そんな課題を抱える中小企業の皆さまへ。
人材活用とDXの力で経営を変えるヒントを共有する
「未来共創カンファレンスin北九州」を開催します!
本カンファレンスでは、行政・企業それぞれの視点から、
実践的な事例を交えて課題解決のヒントをお届けします。
ビジネスメディア「ReHacQ」高橋弘樹氏も登場!
武内北九州市長の基調講演をはじめ、
岡野バルブ製造岡野社長、九州電力神山執行役員兼最高DX責任者など
によるトークセッションを予定しております。
講演後には名刺交換会・懇親会も予定しています。
◆イベント名:「経営課題に立ち向かう未来共創カンファレンスin北九州」
〜人材活用とDXで挑む、課題解決先進都市への道〜
◆開催日:2025年11月13日(木)14:00〜18:00
◆会場:毎日西部会館9階ホール(北九州市小倉北区)
◆参加費:無料 先着200名(要事前申込)
◆主催:テレビ西日本
▼詳細・お申し込みはこちら
https://www.tnc.co.jp/mirai_kyousei_conference/
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【6】【新規講座が募集開始!】福岡半導体リスキリングセンターの公開講座のご案内
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
(公財)福岡県産業・科学技術振興財団 「福岡半導体リスキリングセンター」から
11・12・1月の公開講座をご案内いたします。
新たに、1月に開催する「半導体後工程の基礎」の募集を開始しました。
半導体製品が完成するまでの「後工程」について、前工程との違いから検査・
梱包・出荷までの流れをやさしく解説します。
福岡県内中小企業の方には、受講料の★全額補助制度★
(消費税及び地方消費税を除く)もございますので、奮ってご参加ください!
(https://reskilling.ist.or.jp/support/)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・(11/11 開催)モデルベース開発がわかる!未経験者向けハンズオンセミナー
受講料 :無料
詳細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-210.html
・(11/13 開催)車載ネットワーク概論
受講料 :税込4,400円
詳細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-212.html
・(11/17 開催)半導体と実装基板のめっき・表面処理技術
受講料 :税込4,400円
詳細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-213.html
・(11/19-20 開催)組込みソフト開発における高信頼化プログラミング
受講料 :税込44,000円
詳細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-214.html
・(11/28、12/5 開催)オープンソースEDAによるアナログIC設計演習〜回路編〜
受講料 :税込4,400円
詳細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-215.html
・(11/21 開催)半導体製造体験【1回目】
受講料 :税込33,000円
詳細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-219.html
・(11/26 開催)半導体製造体験【2回目】
受講料 :税込33,000円
詳細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-220.html
・(12/2 開催)よくわかる半導体超入門(1)(2)(3)
受講料 :税込4,400円
詳細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-221.html
・(12/15 開催)モデルベース開発(MBD)の基礎
受講料 :税込4,400円
詳細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-222.html
・(1/26 開催)半導体後工程の基礎【募集開始!】
受講料 :税込3,300円
詳細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-225.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
受講のご検討ならびに、社内への周知をしていただけますと幸いです。
ご不明な点等ありましたらお気軽にお尋ねください。
どうぞ宜しくお願いします。
=======================
お問い合わせ:
公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団内
福岡半導体リスキリングセンター事務局
TEL:092-822-1550
E-mail:reskilling_contact@ist.or.jp
=======================
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
■本メールマガジンに関するお問い合せは
福岡県工業技術センター企画管理部情報交流課
TEL 092-925-5977 mail: joho@fitc.pref.fukuoka.jp
(個別の内容に関する問い合わせは各問い合せ先へご連絡ください)
■バックナンバーは下記URLから閲覧できます。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/cgi-bin/mailmag/backnumber.cgi
■本メールマガジンの配信解除は次の解除フォームから配信の解除を申請してください。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center/mailmag/regist.html
■福岡県工業技術センターホームページ
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/
