日付一覧
{COL6} 様
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆2023.10.25 vol.552◆◆◇
福岡県工業技術情報メールマガジン10月第4号 福岡県工業技術センター
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
~本メールマガジンは企業の皆様に役立つ情報を無料で提供するものです~
─ 10月第4号 ────────────────────────────
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
もくじ
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼県、工業技術センターからのお知らせ
【1】工業技術センターの2つの研究所で一般公開を開催します。
多くの皆様のご来訪をお待ちしております。
■ 10月28日(土) 機械電子研究所(北九州市)
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/folder189/ippankoukai_kidenken.php
■ 11月3日(祝・金曜日) 化学繊維研究所(筑紫野市)
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/folder189/ippankoukai_kasenken.php
【2】「九州宇宙ビジネスキャラバン2023 福岡」開催
~“山崎直子宇宙飛行士”の登壇も決定!~
【3】「ものづくりシンポジウム2023」開催します!!
▼関係機関からの情報
【4】【福岡半導体リスキリングセンター】11,12月開催 公開講座のご案内
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
記事はここから
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼県、工業技術センターからのお知らせ
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【1】工業技術センターの2つの研究所で一般公開を開催します。
多くの皆様のご来訪をお待ちしております。
■ 10月28日(土) 機械電子研究所(北九州市)
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/folder189/ippankoukai_kidenken.php
■ 11月3日(祝・金曜日) 化学繊維研究所(筑紫野市)
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/folder189/ippankoukai_kasenken.php
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
工業技術センターの2つの研究所で一般公開を開催します。
多くの皆様のご来訪をお待ちしております。
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【2】「九州宇宙ビジネスキャラバン2023 福岡」開催
~“山崎直子宇宙飛行士”の登壇も決定!~
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
九州地方知事会を機に、九州地域で航空宇宙産業の振興を図るために発足した
産学官による協議会が丸30年を迎え、まさに、宇宙ビジネスが次の30年に向けて
一歩を踏み出した2023年。
地域・地方から宇宙を挑む、宇宙分野に馴染みのなかった方々も一堂に会した、
初めての九州発宇宙ビジネスネットワーキング型の産学官イベント「九州宇宙ビ
ジネスキャラバン」を福岡で開催します。
皆さま奮ってのご参加をお待ちしています!
■主催・主管:九州宇宙ビジネスキャラバン 2023 福岡実行委員会
[九州航空宇宙開発推進協議会(一般社団法人九州経済連合会)、
福岡県宇宙ビジネス研究会、株式会社QPS研究所、株式会社西日本新聞社]
■概要:宇宙飛行士の山崎直子氏によるキーノート、4つのセッションによる
ディスカッションのほか、協賛社による展示やプレゼンテーションを予定しています。
・日時 2023年11月15(水)11:00~18:00 ※開場:10:30~
・場所 TKPガーデンシティPREMIUM天神スカイホール
・参加費 無料
・定員 300名(先着順)
・公式HP[https://qsbc.jp/] ←←← 詳細はコチラから
・申込[https://qsbc.peatix.com/view]
■問合せ
九州宇宙ビジネスキャラバン2023福岡実行委員会事務局
(株式会社西日本新聞社)
Email:marke.group@nishinippon-np.jp
いざ、九州・福岡へ。共創しましょう。
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【3】「ものづくりシンポジウム2023」開催します!!
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
福岡県ものづくり中小企業推進会議と福岡県は、来る令和5年11月29日、
下記のとおり「ものづくりシンポジウム2023」を開催いたします。
『ものづくりシンポジウム2023』では、近年、ものづくり現場において
要望が高まっているAI・IoT技術の活用について、当推進会議の支援機関である
福岡県工業技術センター機械電子研究所(機電研)の取り組みをご紹介するとともに、
実際に機電研のサポートを受け、AI・IoTの推進に取り組み、
生産性の向上につなげた企業の成功事例などをご紹介いたします。
1 開催日時 令和5年11月29日(水) 14:30~17:00
2 開催場所 博多サンヒルズホテル 2階「瑞雲の間」
《所在地》福岡市博多区吉塚本町13-55 《電話》0800-100-1176
※WEB上で同時配信も行います。
3 内 容
(1)講演 「自分たちでもできる!中小企業のAI・IoTの取り組み」
・福岡県工業技術センター機械電子研究所
電子技術課 専門研究員 渡邉 恭弘 氏 主任技師 田口 智之 氏
・IoTの事例: 株式会社勝山工作所 管理部 井上 幸子 氏
・AIの事例: ロケット石鹸株式会社 代表取締役社長 加藤 謙太郎 氏
・生産進捗管理システムの事例:
株式会社戸畑ターレット工作所 DX推進課課長兼生産技術課課長 中野 貴敏 氏
(2)支援事例の紹介
・福岡県中小企業生産性向上支援センター センター長 高橋 茂雄 氏
株式会社みいの寿 代表取締役社長 井上 宰継 氏
・福岡県知的財産支援センター 特許流通コーディネーター 高橋 啓治 氏
詳細チラシ
https://www.monodukuri-fukuoka.jp/s_img/sem_img/sem_174_2.pdf
申込はこちら
https://www.monodukuri-fukuoka.jp/apply/?id=202311
【お問い合わせ】
福岡県ものづくり中小企業推進会議 木戸・渡
電話:092-612-5177
福岡県商工部中小企業技術振興課 岡本・奥村
電話:092-643-3433
▼関係機関からの情報
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
⇒【4】【福岡半導体リスキリングセンター】11,12月開催 公開講座のご案内
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
(公財)福岡県産業・科学技術振興財団 「福岡半導体リスキリングセンター」から
11,12月開催 公開講座のご案内です。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
(1)2023年11月10日(金)「一日で学ぶ電気回路入門」
(2)2023年12月13日(水)「一日で学ぶ組込みソフトウェア開発入門」
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
1日で各専門分野の基本的な内容が学べる座学となっています!!
*詳細は以下のURLをご参照ください。
(https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/)
*福岡県内中小企業の方には、受講料に対する補助制度があります!!
(https://reskilling.ist.or.jp/support/detail.html)
ご興味のある方は是非ともお申込みいただけますと幸いです。
ご不明な点等ありましたらお気軽にお尋ねください。
どうぞ宜しくお願いします。
=======================
お問い合わせ:
公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団内
福岡半導体リスキリングセンター(担当:高倉)
TEL:092-822-1550
E-Mail:reskilling_contact@ist.or.jp
=======================
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
■本メールマガジンに関するお問い合せは
福岡県工業技術センター企画管理部情報交流課
TEL 092-925-5977 mail: joho@fitc.pref.fukuoka.jp
(個別の内容に関する問い合わせは各問い合せ先へご連絡ください)
■バックナンバーは下記URLから閲覧できます。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/cgi-bin/mailmag/backnumber.cgi
■本メールマガジンの配信解除は次のURLをクリックするか
{DELURL}
次のページ下方の解除フォームから配信の解除を申請してください。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center/mailmag/regist.html
■福岡県工業技術センターホームページ
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/