日付一覧
{COL6} 様
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆2025.1.10 vol.607◆◆◇
福岡県工業技術情報メールマガジン1月第2号 福岡県工業技術センター
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜本メールマガジンは企業の皆様に役立つ情報を無料で提供するものです〜
─ 1月第2号 ────────────────────────────
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
もくじ
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼県、工業技術センターからのお知らせ
【1】【インテリア研究所】
一般公開「木とのふれあい体験」を開催します。
【2】【福岡県水素グリーン成長戦略会議】
令和6年度人材育成セミナー「水素入門コース」参加者募集!
▼関係機関からの情報
【3】【公益財団法人飯塚研究開発機構】
「樹脂流動解析技術の基礎」(令和7年2月4日(火))
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
記事はここから
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
▼県、工業技術センターからのお知らせ
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
⇒【1】【インテリア研究所】
一般公開「木とのふれあい体験」を開催します。
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
工業技術センターインテリア研究所で一般公開「木とのふれあい体験」を
開催します。
子供から大人まで楽しめる内容です。
多くの皆様のご来訪をお待ちしております。
■ 1月25日(土) インテリア研究所(大川市)
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/folder189/ippankoukai_inteken.php
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
⇒【2】【福岡県水素グリーン成長戦略会議】
令和6年度人材育成セミナー「水素入門コース」参加者募集!
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
福岡県水素グリーン成長戦略会議よりお知らせします。
◆ー−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−◆
令和6年度人材育成セミナー
『水素入門コース』参加者募集を開始しました!
【開 催 日】令和7年1月30日(木)・31日(金)
【申込期間】令和7年1月22日(水)17:00まで
https://f-suiso.jp/event/event-3962/
=お申込みはお早めに=
◆ー−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−◆
福岡県水素グリーン成長戦略会議では、水素分野への参入に興味を
いただいている企業の経営者や営業担当者向けに、令和6年度人材育成
セミナー「水素入門コース」を開催します。
本コースでは、「水素分野のアプリケーションについて幅広く学び、
自社技術を生かした参入のイメージを描くこと」を目的として、
水素の利活用に関わる技術動向等について幅広く情報提供を行います。
【開催日】
1日目:令和7年1月30日(木) 10:45〜15:50
2日目:令和7年1月31日(金) 10:00〜16:50
【会 場】
オンライン(オンライン配信ツール:ZOOM ウェビナー)
◎オンラインのみのセミナーとなります。
【定 員】
200名程度(予定)オンラインのみ
※申し込み多数の場合は、事務局にて調整させていただく場合が
ございます。
【受講料】
県内企業 1,000円*
県外企業 3,000円
※県内企業とは
・本社が福岡県内に所在すること。
・セミナー参加者が、福岡県内の事務所・研究等に所属していること。
【申込方法】
■ホームページよりオンラインにてお申込みください。
福岡県水素グリーン成長戦略会議
https://f-suiso.jp/event/event-3962/
※お申込みに際しては、ガイドラインを必ずお読みください。
■ガイドライン
https://f-suiso.jp/site2/wp-content/uploads/2023/02/073437e5d81943c719c8244238166d85-1.pdf
【申込締切】
令和7年1月22日(水)17:00
※期限に関わらず、定員になり次第締め切ります。
【受講料納付について】
お申込み後にメールにて請求書(PDF)をお送りしますので
令和7年1月29(水)までに納付してください。
※必ずお振込みをお願いします。(手数料はご負担願います。)
※納付期限の変更が必要な場合や、請求書に押印が必要な場合は事務局
までご相談ください。
(TEL:092-643-3448 / E-mail: info@f-suiso.jp )
【テキストについて】
後日、申込者に対しダウンロード用URLをご案内いたします。
※資料に関する取扱いは、ガイドラインをお守りください。
・URLの転送及び申込者(入金者)以外による資料のDLは固くお断り
します。
・著作権等侵害となる行為は絶対にしないでください。
≪水素入門コース カリキュラム(講義40分・質疑10分)≫
※講師・カリキュラム等については、都合により変更になる可能性も
ございます。予めご了承ください。
<1日目> 1月30日(木)
10:45〜11:00 『事務局説明・連絡』
福岡県水素グリーン成長戦略会議事務局
11:00〜11:50 『水素社会実現に向けた国内外の動向』
九州大学
13:00〜13:50 『水素関係の資格と規制』
特別民間法人高圧ガス保安協会
14:00〜14:50 『国内外の水素サプライチェーンの構築』
福岡県水素グリーン成長戦略会議産業化アドバイザー
15:00〜15:50 『メタネーション技術の動向と今後の展望』
一般社団法人日本ガス協会
<2日目> 1月31日(金)
10:00〜10:50 『水電解装置の技術動向と今後の展開』
東芝エネルギーシステムズ株式会社
11:00〜11:50 『定置型燃料電池の開発及び今後の展望』
福岡県水素グリーン成長戦略会議技術アドバイザー
13:00〜13:50 『水素ステーションの構成及び規制・国際標準』
一般社団法人水素供給利用技術協会
14:00〜14:50 『燃料電池自動車(FCEV)の開発動向と今後の展望』
福岡県水素グリーン成長戦略会議技術アドバイザー
15:00〜15:50 『産業分野の脱炭素化に向けたミウラの取組』
三浦工業株式会社
16:00〜16:50 『県内企業の水素関連産業参入事例』
九州計測器株式会社
【その他注意事項】
当コースの講座にお申し込みいただく場合は、以下にご了承ください。
(1)受講料は、返金することが出来ません。
(2)複数人でURLを共有できませんので、お一人様1件ずつお申し込み
ください。
ご不明な点がございましたら、事務局までお問い合わせください。
-----------------------------------------------------------
≪人材育成に関するお問合せ先≫
福岡県水素グリーン成長戦略会議
(福岡県商工部自動車・水素産業振興課内)
T E L:092-643-3448
F A X:092-643-3847
Email:info@f^suiso.jp
▼関係機関からの情報
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
⇒【3】【公益財団法人飯塚研究開発機構】
「樹脂流動解析技術の基礎」(令和7年2月4日(火))
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
こんなお困り事に効きます!
○反らない成形品設計を実現したい!
○樹脂流動解析でコスト削減を狙いたい!
○金型設計技術の向上を実現したい!
○樹脂流動解析のイロハを掴みたい! 等々
樹脂流動解析の概論および、充填、保圧冷却、ソリ解析などの基本操作
および解析演習を実施します。
◇講 師:東レエンジニアリングDソリューションズ(株)
◇日 時:令和7年2月4日(火)9:00〜16:00
◇場 所:九州工業大学情報工学部飯塚キャンパス実習棟
(飯塚市川津680-4)
◇定 員:10名
◇対 象:福岡県内企業の従業員
◇参加費:無料
◇申込締切:令和7年1月28日(火)
下記のURLから申込書をダウンロードいただき、メールまたはFAXにて
お申込ください。
◇講座チラシ・申込書はこちら
http://www.cird.or.jp/linkdata/jinzai/R6jyushikaiseki.pdf
令和6年度の人材育成研修一覧はこちら
http://www.cird.or.jp/jinzaijigyou.html
◇お問い合わせ・お申し込み先
公益財団法人飯塚研究開発機構 研究開発部 伊藤・村田
TEL: 0948-21-1156 FAX : 0948-21-2150
E-mail: itou-t@cird.or.jp
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
■本メールマガジンに関するお問い合せは
福岡県工業技術センター企画管理部情報交流課
TEL 092-925-5977 mail: joho@fitc.pref.fukuoka.jp
(個別の内容に関する問い合わせは各問い合せ先へご連絡ください)
■バックナンバーは下記URLから閲覧できます。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/cgi-bin/mailmag/backnumber.cgi
■本メールマガジンの配信解除は次のURLをクリックするか
{DELURL}
次のページ下方の解除フォームから配信の解除を申請してください。
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center/mailmag/regist.html
■福岡県工業技術センターホームページ
https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/